ソレコンソレノイドコンテスト
キーワードで検索
絞り込み検索
「」の検索結果:37件

投稿者 仁科正孝さん
箱型トラック、バス、バン等の運転席に通常有るバックミラーにて後方が確認できない車両においてバックカメラにより運転席にモニターを取り付る事により後方確認をしている、そのカメラは真下方向に固定式になっているので通常走行時には真後ろ(6から10メートル程度)車両のみ確認が取れている、バック時と同じ角度の為、それでは通常走行時には10メートル以上後方の確認を出来ないまま走行をしている、通常走行時にカメラを上方向に5度から10度ほど上げる事により普通乗用車のバックミラーの様に安全な後方確認の出来るこの装置を取付ける事により一層の安全運転をすることが出来る装置です。現在のトラックやバン型の車両は上部にカメラを取付て真下のみに固定されたままモニターにてバックをする際の補助となっているので通常走行においても真下しか確認出来ていない、又はカーナビゲーションに接続してバックの時にしか後方確認が出来ていない、それでは通常走行する場合には下方向10メートルからその先の確認が出来ず左右のバックミラーにて行っているが真後ろに付いた車両、バイク、自転車、歩行者等を全く確認が出来ず安全走行に問題が生じております、そこで通常走行にはカメラ位置を真下の位置より上部に5度から10度程度上を向く事により、安全確認の為に後方を見る事が出来る、バックの際はギアをバックに入れる事により本システム(ソレノイド)に信号を送り車両がバックギアに有る限り真下方向を液晶モニターに表示する事により確実にバック時の安全も確保する仕組みである。

投稿者 まふゆげ先生さん
◎いつかソレコンに出たいと思っていてたまたま見かけた見ル野栄司先生の「ソレノイド探偵団」をみて、これだと思い2ヶ月くらいでつくりました。◎見ル野先生の作品「シブすぎ技術に男泣き!」は人生のバイブルなので、なるべく作中の「ソレノイド探偵団」の先生に近づけるように努力してみました これを装着すれば「ソレノイド探偵団」に出てくる先生になりきれます◎マスクとコントローラは
サイズ:50cm×50cm×50cmに収まるように工夫しました◎マイコンとソレノイドとLEDをタイミングよく動作させるのに苦労しました
審査員長コメント
見ル野さんの2Dがなんと実写化。よく見ると顔の表情が変わるなど、しくみも細やかな作り。次回の「STOP THE 映画泥棒」のイチオシ候補だ。

投稿者 電気エネルギー制御科!さん
ラジアル演奏器『ハコベル』は、運べる箱に入ったハンドベルの自動演奏器です。ハンドベル+ソレノイドによる自動演奏器を調べてみると、1つの音に対して1つのソレノイドを用意しているものが多くありました。これでは、手軽に持ち運べて、演奏することはできないと考え、私たちは、ソレノイド(CBS07300140)をモータで回転させることで、小型化できる!と考えました。中央部にメインのソレノイドをレイアウトし、ド~から次の高いドまでのハンドベル(8個)を、放射状にピッタリ並べ、また極限までサイズを小さめにするために見えない制御部の配置にもこだわり、小型・軽量を可能にしました。これで、おとな1人で『ハコベル』サイズとなりました。ソレノイドを設置しているテーブルを、ステッピングモータで、素早く・正確に、停止させ、ソレノイドでハンドベルのプッシュ部を押す制御を、PLCプログラムで実現しました。 演奏だけではなく、ハンドベルそれぞれに異なる色のLEDを飾り付け、音が鳴ると同時にLEDが灯るように、美しさにもこだわりました。これで、いつでも、どこでも、ハンドベル演奏を楽しめます!

投稿者 みつさん
トランプゲームを複数人でする時、負けた人が次のゲームのためにトランプを配ることがよくあります。そのため、毎回負けるとだんだん楽しさが減っていきます。そこで、そんな気持ちにさせないために今回はトランプを配ってくれる装置を作りました。この装置には、ソレノイド(SSBC-0830)を2つ使って、トランプを1枚ずつ送り出す動作を実現しています。トランプを1枚ずつ送り出すために、「一番下のトランプにスライド機構を押し当てる」、「トランプをスライドさせる」の2つの動作をソレノイド2つでシンプルに実現させました。しかし、このスライド機構のみではトランプが複数枚スライドしてしまう時があったため、ストッパーカバーをつける事で解決しました。スライド機構と接しているトランプはストッパーカバーを押し退けて出てきますが、それ以外に複数枚スライドしてきたトランプはカバーを押し退けることができないようになっています。その結果、1枚ずつ送り出すことができます。装置後方に人数設定用ツマミがあり、1から4人までトランプを配ることができます。トランプが送り出されたことをセンサで検知すると、次に送り出す向きをサーボモータで変えるようになっており、設定した人数分を配ることができるようになっています。時々検知が上手くできずにミスをしてしまうおっちょこちょいでかわいい装置です。

投稿者 ホンダハンさん
勉強の途中で眠りに落ち、テストで失敗してしまったことや、電車で横に座った人が居眠りしながら自分の肩にもたれかかってきて迷惑した経験はありませんか?そんなときは「ソレパンチ」の出番です!ソレノイドを用いたロック機構をコントローラによって任意で解除しピコピコハンマーを左右自由に振り下ろします。また、モードを切り替えることで、距離センサによる自動解除モードで自身の寝落ちも防ぐことが出来ます。ソレパンチから振り下ろされるピコピコハンマーでこの二つの問題に対処可能です!絶対に寝たくないとき、寝かせたくないとき、「ソレパンチ」は睡魔から自分を守ってくれます。
審査員長コメント
作りがひどい・・・仕上げが荒い・・・映像がチープだ・・・。ツッコミどころ満載ですがなぜか面白い。なにより出品する勇気に脱帽。これぞソレコン!