ソレコンソレノイドコンテスト コンテスト概要 結果発表 過去の応募作品 キーワードで検索 絞り込み検索 過去のソレコン受賞作品一覧 #いいね!賞 (34) #イグソレコン賞 (19) #ソレコン大賞 (11) #タカハ賞 (1) #技術賞 (12) #特別賞 (1) 過去のソレコン応募作品一覧 # 第12回ソレコン-2025年 (36) #第10回ソレコン-2023年 (31) #第11回ソレコン-2024年 (35) #第1回ソレコン-2014年 (22) #第2回ソレコン-2015年 (24) #第3回ソレコン-2016年 (53) #第4回ソレコン-2017年 (41) #第5回ソレコン-2018年 (38) #第6回ソレコン-2019年 (58) #第7回ソレコン-2020年 (37) #第8回ソレコン-2021年 (42) #第9回ソレコン-2022年 (37) 「」の検索結果:41件 泳ぐソレノイド”ソレカメ” 投稿者 津山高専環境流体テクノロジー研究室さん ソレノイドを水中推進機構として使ったカメ型ろぼっと”ソレカメ”です.前肢を振るためにプル型ソレノイドにらせん状の溝を付けて回転運動を得ています. 金属の塊のソレノイドが優雅に泳ぐ姿は卒論シーズンの学生さんの心を癒してくれるでしょう。 #第4回ソレコン-2017年 眠眠眠打 投稿者 BBコリーさん 学生の天敵である「勉強中の寝落ち」。 特に試験前夜の寝落ちは致命的です。 そんな危機を救うべく開発したのがこの「眠眠眠打」。 寝落ちしていることを感知すると、ペンを吹っ飛ばし、強烈な音と振動で叩き起こします。 勉強のペース配分を取りやすくするために、 時計機能のおまけも付けています。 これで思う存分勉強ができる! #第4回ソレコン-2017年 モノトン 投稿者 田中優斗さん モノサシを使って自動で演奏するロボット「モノトン」を作ってみました。モノサシの長さをサーボで変化させ、ソレノイドで叩くことによって 演奏を可能にしました。曲のデータをあらかじめ作成しておくことで、全自動で演奏することができます。また、キーボードのユニットを取 り付けることで、ピアノと同じように演奏することもできます。 #第4回ソレコン-2017年 ソレノイドうちわ 投稿者 匿名さん ソレノイドをゆっくりとスピードも変えて動かすことにより団扇がつく れました。衝撃音を防ぐには、バネのほうが良いようですね。リミットS Wでも直前のUターンは難しいです。赤外線センサーで人を関知して始動し、風鈴と音楽をおまけで出しました。また最初と最後はスピード を落としてスロースタート・ストップとしました。 #第4回ソレコン-2017年 水滴ドロップ「WATER MIDI」 投稿者 R-MONO Labさん 鍵盤を弾くとMIDIで制御されたソレノイドが水滴をドロップ! その水滴に同期してサウンドと映像がリアルタイムに生成されます。 バーチャルとリアルが融合するアート作品です。 水滴は、100円ショップの醤油差しの空気穴(人差し指で塞ぐ例の穴)をタカハのソレノイドで蓋をして制御しています。 #第4回ソレコン-2017年 Weak-Hand 投稿者 匿名さん とある高専4年生が作成した、ソレノイドを用いたハンドです。握力が弱すぎたため 「Weak-Hand」と命名。関節部はゴムシートのためあらゆる形状にフィットする…?ある形状だと比較的安定して持つことはできます… #第4回ソレコン-2017年 日めくりメクリッパー 投稿者 NEXT+α 飯塚支部さん 日めくりカレンダーをめくり忘れたことはありませんか?そんな貴方をお助けするのがこれ、「日めくりメクリッパー」です。1日1枚、自動で日めくりカレンダーをめくってくれます。忘れっぽいあなたの必需品。Manual(手動)モードもあるので、思う存分めくることだって出来るんです! 審査員長コメント デジタルが発達した現代、逆にレコードなどのアナログが人気になっています。デジタルではありえない「毎日ゴミが出る」という日めくりカレンダーは、逆に時の流れを物質で感じられるもの。そのカレンダーが自動化すれば、人気になることまちがいなし! #第4回ソレコン-2017年 #ソレコン大賞 ノック自動返信装置「どっぺるくん」 投稿者 岩崎桂太郎さん 宜しくお願い致します。 #第4回ソレコン-2017年 ソレノイドで泳ぐ.ラジコン魚ロボット 投稿者 野村音央さん これで、タミヤ模型のRCロボット製作セットの部品などを組み合わせて,ソレノイドの直線 動作を利用して,尾ひれを左右に動かし,水面を泳ぐラジコン魚ロボットを製作してみました。左右のボタンを押すリズムによって,軽快に泳いだり,そうでなかったりするので,連打の操作をするだけでも楽しいと感じました.小4の 妹も,楽しく連打していました。 #第4回ソレコン-2017年 プライドまもる君 投稿者 匿名さん 皆さん、たとえ家族でも知られたくないことってありますよね? プライドまもる君は家庭でよくあるあの問題を解決するための革新的なアイテムです。 構造は至ってシンプルで、ソレノイド一つであの問題を解決できます。 あの問題の答えとは。。。 #第4回ソレコン-2017年 ミュージックベル 投稿者 土浦工業高校さん ソレノイドを使ったミュージックベル。課題研究作品です。 #第4回ソレコン-2017年 ソレノイドコドコ 投稿者 oitaso suthiaさん ワンナイト人狼で机を叩いて音を出すのを代わりにやってくれる装置です。 #第4回ソレコン-2017年 ドキムネ 投稿者 しみラボさん ソレノイドの動きを心臓に見立てて、ドキドキを可視化するマシンを作りました。 何でこの気持ちが伝わらないんだろう…と思っている、そこのあなた!是非ドキムネをお試しあれ! 審査員長コメント 繊細な脈拍を、ソレノイドのシンプルな動きで「目に見えるもの」に変えてコミュニケーションツールにしています。カタチがかわいくて、「やってみたい!」という気になります。 #第4回ソレコン-2017年 #いいね!賞 まねころがし 投稿者 米中友浩 さん 小野又美咲さん 「招き猫」と「転がす」を結びつけた作品です。 ソレノイドと磁石を使って、招き猫の腕を振り下ろし、同時にボールやおみくじサイコロを転がします。 おみくじサイコロを持たせて玄関に置いておくと、お出かけ前に1日の運勢を占うことができるかもしれないです。 #第4回ソレコン-2017年 わたあめマシン 投稿者 内山裕二さん 現在ロボットは様々な場所や分野で活躍しており、これからますます増えていくと言われております。 しかし、それもロボットを作るエンジニアが居なければ増えていくことはありません。これは私がロボットを作るエンジニアとしての第一歩になります。 というわけで、わたあめを作るロボットを製作しました。 #第4回ソレコン-2017年 人体感知式香りスプレー装置 投稿者 コン システム プロ さん 直接スプレーボトルに入った高価で貴重なエッセンシャルオイル(精油)を空気に触れさすことなく、スプレーすることを可能にした装置です。 #第4回ソレコン-2017年 ソレ、起きろ! 投稿者 ハードウェア工学研究室さん 朝が苦手・・・ そんなあなたにお勧めしたい作品が完成しました!! その名も・・・「ソレ、起きろ!」 照度センサーに反応してカーテンが開く仕組みになっています。 朝が来ると自動的にカーテンが開きます!! これで寝坊の心配なし!!! #第4回ソレコン-2017年 自動ネギ切り機 投稿者 森拓人さん 「自動ネギ切り機」です。 包丁もまな板も使わずにネギを切れます。 どんぶりの上でスイッチをONするだけで七味感覚でネギをかけることができます。 ※もちろん怪我する心配もありません。 #第4回ソレコン-2017年 コスモワールド 投稿者 木村敢 さん 松本和馬さん これは発表会等で使用するタイムキーパーです フルカラーLEDを円形に配置することにより残り時間を視覚的にわかりやすくしました また、電子ブザーではなく物理的なベルを使用しソレノイドを用いて鳴らすことによって発表者に不快感を与えません。作品名ですが、横浜にある観覧車「コスモクロック21」を参考にさせていただきました。 #第4回ソレコン-2017年 ソレドン 投稿者 RoDEP Bチームさん ソレノイドを使って紙相撲してみました。 #第4回ソレコン-2017年 タコPON参号 投稿者 ウルカの郷さん 毎朝のお弁当作りをサポートしてくれる、タコウィンナー自動成形マシーンです. タコウィンナーを「ぽんっ!!」って射出するので”タコPON”です. 出来あがるウィンナーは、まだ超短足タコさんなのですが、今後も改良頑張るからゆるしてね. 審査員長コメント 労力のわりに、できるのはコレだけ?食品あつかうのに、洗えないのでは?と、つっこみ満載のまさにナンセンスマシーン。逆にお母さんのありがたさを感じることができます。 #第4回ソレコン-2017年 #いいね!賞 IoTソレノイド Solenoid-Bot 投稿者 TETRASTYLEさん 時代は IoT! IT系の企業に人気のグループチャット slack に対応した、チャットボットです。 PCレス・小さなボードだけで WiFi に接続し、チャットに参加できます。 [on] [off] のメッセージで でソレノイドのプッシュ動作を制御。 その他簡単なメッセージにも応答してくれます。 バッテリーで動くので、オフィスの椅子の裏などに仕掛けるといい感じです。 #第4回ソレコン-2017年 大統領スプリング 投稿者 sweet electronicsさん ロングストロークソレノイドを使ってSiriでパスワードを喋らないとスマートフォンを取り出せないケースを作りました。プライバシー対 策、ペアレンタルコントロール、機密情報漏洩などに活用できるかもしれません。 #第4回ソレコン-2017年 打感提示型ドラムスティック 投稿者 匿名さん ドラムスティックにソレノイドを装着して使用することで、仮想空間で演奏できる自作専用のドラムアプリケーションでの演奏時に、打感を得 られることができるものです。 プッシュソレノイドで押された時の力を打感再現に使用しました。 #第4回ソレコン-2017年 ペンギン型歩行ロボ「よっちっち」 投稿者 仙台高専末永研究室さん 発明品の説明:多くの二足歩行ロボットはモータが用いられている一方で「よっちっち」はソレノイドで歩行します。よちよちと歩く姿はまさ にペンギンのようです。見た目にこだわって製作しました。 審査員長コメント ソレノイドの動きを重心移動に使って歩くという、面白い使い型が秀逸。制御をすれば向きも変えられる。ユーモラスな動きと機構が見てわかるので、子供にもしくみが伝わります。 #第4回ソレコン-2017年 #技術賞 鍵盤ハーモニカ自動演奏装置 「ハモロン『改』」 投稿者 nezumi_techさん 鍵盤楽器が演奏できないので、鍵盤ハーモニカを(魔)改造し、自動演奏してみました。 なお、送風は人力です。 また、MIDI規格に対応しています。 前回の無印ハモロンと比べ、300gほど軽量化し、演奏速度や耐久性が向上しています。 #第4回ソレコン-2017年 アトゴフンダケ 投稿者 河島晋さん 寝る前にいつも朝起きれるようセットする目覚まし時計。 でもいざ朝起きると「もう一度寝たい…あと5分だけ…」と願ってしまうものです。 そんな二度寝をしたいという願いを叶えてくれるのが全自動二度寝支援装置『アトゴフンダケ』。 目覚まし時計の音をセンサで検知して、自動でアラームを止めてくれる画期的な発明品です。 審査員長コメント 目覚まし時計を神経質にたたきまくって止める機械の動きが、まるでイライラした人間のよう。文明のアイロニーを感じさせるアートにもなりそうな逸品。 #第4回ソレコン-2017年 #いいね!賞 solenock 投稿者 kunihiroさん ソレノイド(solenoid)がノック(knock)する シンプルだからこそ使い方はひとつじゃない solenock(ソレノック) 音に反応してソレノイドがトントントン。 使い方はとっても簡単。 スイッチをONにしてストラップをドアノブに掛けるだけ。 ノックの返事がすぐにできない時や、 いたずらして誰かを楽しませたい時は solenockをさっと掛けるだけ。 #第4回ソレコン-2017年 ヘラノイド 投稿者 MasaHiroさん ソレノイドの直線運動をなるべくそのまま生かしながら、何か役に立つものはできないかと思ってできた作品です。剥がしたくても剥がせない シールやテープを剥がすのに、また、ちょっと残ってしまったテープの切れ端を剥がすのに一役かってくれるはずです! #第4回ソレコン-2017年 全自動ウェアラブル鼻かみ機 投稿者 有明高専 ソレコンプロジェクトさん ハンズフリーで鼻をかめ、見た目も奇抜でおしゃれ。 鼻を拭き上げるのは、ティッシュではなく布!!!! 洗えば何度でも使えるし、顔の前を循環してるので一周するころには既に乾いててそのまま連続して使える!!地球にエコ!!!頭の3つのボ タンで、かむ鼻を選択でき、機能性も抜群!!! #第4回ソレコン-2017年 1 2