ソレコンソレノイドコンテスト コンテスト概要 結果発表 過去の応募作品 キーワードで検索 絞り込み検索 過去のソレコン受賞作品一覧 #いいね!賞 (34) #イグソレコン賞 (19) #ソレコン大賞 (11) #タカハ賞 (1) #技術賞 (12) #特別賞 (1) 過去のソレコン応募作品一覧 # 第12回ソレコン-2025年 (36) #第10回ソレコン-2023年 (31) #第11回ソレコン-2024年 (35) #第1回ソレコン-2014年 (22) #第2回ソレコン-2015年 (24) #第3回ソレコン-2016年 (53) #第4回ソレコン-2017年 (41) #第5回ソレコン-2018年 (38) #第6回ソレコン-2019年 (58) #第7回ソレコン-2020年 (37) #第8回ソレコン-2021年 (42) #第9回ソレコン-2022年 (37) 「」の検索結果:53件 それいけ!ソレペン! 投稿者 リンクスさん プル型ソレノイドを用いて歩くペンギンを作りました。ソレノイドの直線運動を利用して地面を蹴ります。完全には歩けていませんが・・・よろしくお願いします! #第3回ソレコン-2016年 四速歩行カメノイド 投稿者 たこぴんさん ソレノイドで四速歩行を作ってみました。単純なオンオフでリモートコントロールできます。Arduinoでコントロールしています。 #第3回ソレコン-2016年 ぐっきー 投稿者 P&Dさん 喋れる入れ歯ぐっきーです。ツイッターのユーザを指定すると、ツイートを保存&音声化します。家に一人でいると寂しい、小洒落たインテリアが欲しい時に使えます。 #第3回ソレコン-2016年 ソレノイドの探究 投稿者 TETRASTYLEさん ソレノイドを使った実験。又の名を未完成作品集。 秋葉原の工作スペース「ナノラボ」でわいわいやりながら楽しみました。 #第3回ソレコン-2016年 それぱん 投稿者 kunihiroさん ふりかけなど粉状のものが入った袋を開ける際に,袋を振ったり指で弾いたりしたことが誰でもあるだろう.特に日常的に即席の麺・スープにお世話になる人はこの一手間にどれだけの労力が奪われていたか.それを解消するべく作られたのがこの「それぱん」だ。 審査員長コメント 日本が世界に誇る分野、インスタント食品。その食文化の国ゆえに生まれたこの装置。「わかる!それあったら便利!」と思わせながら、次の瞬間「でもいらない!」即決させる点が、イグソレコンにふさわしい。 #第3回ソレコン-2016年 #イグソレコン賞 ねむねむとんとん 投稿者 山田美穂さん お子さんの寝かしつけに困ってる全国のパパ&ママ背中をトントンしてくれないと眠れないという方に!ママの手作り、背中トントン、寝かしつけマシーンです! #第3回ソレコン-2016年 ころんでもこぼれません! 投稿者 きゅうり巻きさん 大事な書類が汚れる前に!紙コップの中身がこぼれるのを防ぎます。 #第3回ソレコン-2016年 モールス信号機 投稿者 バヤシ組さん カタカナの入力をタカハ機工のソレノイドを使って、モールス信号に変換する装置を作りました。携帯電話と同じ感覚で文字が入力できます。16文字までの入力が可能です。 #第3回ソレコン-2016年 ワンちゃんの運動不足を解消!? 「ワンだふる ハンナ」 投稿者 株式会社ぐるりさん 室内で愛犬を遊ばせるゾウ型ロボット「ハンナ」です ハンナの相棒ハンゾウも隠れて重要な役割を担っているところが見どころです。 #第3回ソレコン-2016年 愛情粉砕機 投稿者 まっつんさん みなさん!ヴァレンタインデーって知ってますか?? 女の子、男の娘からチョコレートがもらえる日なんです…こんな忌々しい日にストレスを感じる方のための動画です♪ #第3回ソレコン-2016年 ししおどし 投稿者 先生さん ソレノイドを使ってししおどしを作ってみました。水を使わないので室内でも使えます。 #第3回ソレコン-2016年 地ならし1号 投稿者 山口勇二さん 重力とソレノイドの力の狭間を揺れる発振器「地ならし1号」です。コンパクトで美しい部品配置と斬新な動作原理、 そして動作の愛らしさを楽しんでください。 #第3回ソレコン-2016年 黒板消し落とし機 投稿者 keypersonさん 黒板消しを落として遊んだこと,誰だって一度は経験ありますよね?それをもっとお手軽に実現できるようにしたのがこの「黒板消し落とし機」これを使うことによって生まれるユーモラスな体験は,あらゆる可能性を広げていくことでしょう。みなさんも一度使ってみてはいかがでしょうか? #第3回ソレコン-2016年 100歩が面倒な人の電子錠 投稿者 _ntさん 部室の共有鍵が遠すぎる(100歩)ので,誰もが持っているようなものを電子鍵として使えるシステムです。 #第3回ソレコン-2016年 くつ下ドロッパー 投稿者 澤井圭さん 「小物干しハンガー」への「くつ下」の取り付け・取り込みにかかる生涯時間,およそ30時間(K計画による主観調査).愛しさも,切なさも,心強さも感じることが無いであろう時間.一度で良い,この呪縛から解き放たれたい.そんな思いを込めて,「くつ下」を一瞬で取り込める「くつ下ドロッパー」を作りました.ソレノイドの味わいを大切にし,基本機能は計算機類を使用しないポリシーで構成しています。 #第3回ソレコン-2016年 ハーバート硬さ試験機 投稿者 松原研究室さん 銃刀法違反で取り締まれる刃物は鋼製のみです.銃刀法違反で取り締まれないチタンブレードなどの刃物の硬さ,つまりは危険性を科学的に明らかにできれば,チタンブレードの取り締まりが可能になります.本発明ハーバート硬さ試験機は振り子式の硬さ試験機で,一般的な硬さ試験機では難しい刃物の先端の硬さを測定することができます.ソレノイドはそんな硬さ試験機の重要なパーツとして使用しています。 #第3回ソレコン-2016年 ちんちん守くん 投稿者 Chin_Chin_Sistersさん 発表のちんちんを自動で押してくれます。時間は正しく守りましょう。 #第3回ソレコン-2016年 鍵盤ハーモニカ自動演奏装置「ハモロン」 投稿者 nezumi_techさん 鍵盤ハーモニカを(魔)改造し、自動演奏できるようにしました。鍵盤ハーモニカの空気弁をソレノイド32個で引っ張り、開けることによって音を出しています。送風は人力です。MIDIに対応しているので、どんな曲でも(音域の範囲内で)演奏できます。高速演奏が得意で、鍵盤を1秒間に16連打できます。重量は5kgと非常に重いので、現在、軽量化に取り組んでいます。 #第3回ソレコン-2016年 Jealousy Ichigo-Jam 投稿者 もりしたさん Raspberry PiのほうがIchigo Jamより人気があり、その状況を打破しようと一念発起したIchigo Jamは,Raspberry Piに勝負を申し込む。しかし、Ichigo JamはRaspberry Piに大敗を喫してしまう。Ichigo Jamは悔しさをバネに血のにじむようなトレーニングを重ね、必殺技を習得した。開発したシステムは、その必殺技を表現したものである。 #第3回ソレコン-2016年 ~忙しい朝のみかた~ 投稿者 チームシンカイ ラボさん みんなアイアンマンって知ってるよね?カッコイイよね!みんなはアイアンマンみたいに自動で何かを装着したことってあるかな?きっとないよね。でも僕はあるよ!だって、僕には 忙しい朝のみかたがいるからさ!会社や、学校に行くときの支度の時間、パンを食べながらだって、メールチェックしながらだって、片手で何かしながらでも自動で腕時計をバッチシ装着!こいつがいれば朝寝坊だってちっとも怖くないね!! #第3回ソレコン-2016年 マッチ棒擦り機 投稿者 匿名さん 現代社会、マッチの需要は減ってゆく今日の日本・・・その風潮を止めるべく、我々はついにマッチ棒を自動で擦ることに成功した! #第3回ソレコン-2016年 電動歯ブラシ(笑) 投稿者 匿名さん 超音波振動の歯磨き!?そんなのはあてにならねぇ!今を生きる若者よ!今こそこれを使う時だ! #第3回ソレコン-2016年 スタ爆ん! 投稿者 NANAさん 「スタ爆ん!」は、その名の通りSNS上にスタンプ大量に送るシステムです。友達に気付いてほしいときなどに使用します。注意:数分間使用するだけで友達のスマホが大変なことになります。 #第3回ソレコン-2016年 1 2