ソレコンソレノイドコンテスト
キーワードで検索
絞り込み検索
「」の検索結果:42件


投稿者 tettou771さん
スパコーンは、ゴム鉄砲で遊ぶために作ったマトをふっとばす装置です。
フタの上にマトを乗せてスイッチを押すと準備完了。輪ゴムが当たった瞬間に発動して、上に乗せた的をスパコーンっと軽快にふっとばします
。
ピエゾセンサーで天板の揺れを検知した瞬間に、ソレノイドが天板をひっくり返します。
あえてシンプルに作ったので、ゴム鉄砲以外にも(たとえばビー玉が転がして、当たったときに弾かれるなど)応用できます。むしろ、その余
白で色んな遊びを発明してもらうことが裏テーマとなっています。
こちらに紹介記事を載せているので、よろしければご覧ください。
https://protopedia.net/prototype/2084


投稿者 アオバトーンさん
MIDIを使用したパイプオルガンの自動演奏機です。手動のポンプで空気を圧縮、2つのベローズタンクで圧力を安定させて笛をセットして
いる空気室に送ります。圧力は水のマノメータで読みます。それは空気室を破壊から守る安全弁の機能も有ります。ソレノイドを使ったポペ
ットバルブで電線管で作った笛に空気を送って音を鳴らします。ソレノイドは低音側にCA0531(29Ω)7ケ、高音側にCA0425(
24Ω)21
ケを使用。全てスプリングは20622080を使用。ソレノイドの振動音を抑えるため電圧をギリギリまで下げています(実測4V)。チ
ューブにプランジャーを入れて励磁した時の振動も抑えています。


『USB and RF Bomber』~とびだすおじさんの箱~
投稿者 しろいとり子さん
おじさんが飛んだり飛ばなかったりするおもちゃを作りました。
USBポートに差し込んで遊ぶ方法と、RFカードをかざして遊ぶ方法の2とおりの遊び方ができるようにしました。
筐体は3Dプリンターで作りました。初めて自分で設計をしてみました。3Dプリントも設定やフィラメントを変えながら試行錯誤して何度も
出力しました。
私は電子工作初心者のため配線をどうつないでいいかわからず、動画で一緒に遊んでいる中学生の息子のほうが電子工作できるので教えてもら
いながら作りました。
ソレノイドは福袋に入っていたCB12500080を使用しました。マルチコントローラーAも使用しています。


投稿者 三次元大介さん
三次元大介です。
ついに来ました第8回ソレコン!
やっとこれをお披露目できてうれしいです。
以下、動画の補足です。
【作品について】
●赤外線方式により、弾レスでしかも遅延を感じさせません。
●ただ缶を飛ばすだけでもスカッとしますが、ゲーム性を持たせるために早撃ち機能を搭載しました。
●エアガンのコッキングによる”撃った感”を残すためシリンダーに全てが収まるように設計しています。
●リモコンで設定できるため、一人でも簡単に遊べます。
●距離は撮影環境で5m程度離れても問題ありませんでした。
●電池については通常の赤外線リモコン相当持ち、長寿命です。
【動画について】
●序盤のPCに映っている動画は
以前バズったものです。
『Gun Can Dance』
https://youtu.be/QJAAgstKp6o
この時はまだプロトタイプでした。
●最後に三次元大介が立ち去る時にFLと表示されているのは失敗ではありません。
ルパンファンの方ならお分かりですね!
そう、これは L=ルパン F=不二子 を表しています。そして銃=次元 で昔ながらのルパン一味が揃った演出です。
え?五エ門がほしい?
じゃあ手前の缶は
石缶ゎ五エ門ってことで…(苦しい


投稿者 山猫本舗さん
【よし、ねこの捕獲器を作ろう!】
■ 猫の捕獲器を作るきっかけ
「山猫さん、TNR用の捕獲器つくれない?」
猫じゃらしの打合せに訪れた猫カフェで、打合せ中にオーナーが何気なく
つぶやいた一言がきっかけでした。
■ TNRとは
猫の殺処分を無くすための運動の一環
買主のいない猫を 地域猫 として管理し、無秩序に猫が増える事を防ぎ
捕獲されて殺処分の対象になる猫を減らす方法です。
・Trap(トラップ):猫を捕獲する事
・Neuter(ニューター):不妊手術の事
・Return(リターン):猫を元の場所に戻す事
無秩序に猫が増えると、糞尿や敷地内を荒らされる被害が生じ、住民の要請で、
行政が捕獲し殺処分されます。
ただ、地域の猫全てを捕獲できませんので、何度も同じことを繰り返す事となり、
殺処分される猫の数は減ません。
地域で共通認識を持ち、TNRによって、繁殖しない猫を増やし、管理する事で
不幸な猫を少しでも減らそうという取組みです。
■ TNR活動は、ボランティアで行われています。
この活動は、資金も含め殆どボランティアで行われています。
小さな命大切に思う、多くの方の努力で成り立っているのです。
猫じゃらしを通して、この活動に参加されている方の話を聞き、その大変さと
猫を思う熱意を知りました。
大変な苦労をされ、時には流血もいとわない、そんな方々のお役に立ちたく、
遠隔操作できる、ねこの捕獲器を作ってみようと決意しました。
■ どの様な捕獲器にするか
通常の捕獲器は、かご罠といわれる種類のもので、金網でできています。
猫は賢いので警戒心の強い子は、中々捕まりません。
見た目が従来の捕獲器と全く違えば、警戒せずに入るかもしれないと思い、
TNRの活動をなさっている方に、取材し、必要な要件をヒヤリングしました。
【必要要件】
・軽量である事(女性一人でも楽に扱えるように)
・水洗いできる事(清潔に保つため)
・丈夫な事
・中に入ったネコがケガしない事
・外から鎮静剤が注射できる事
・捕獲後カギがかかる事
等々、中々簡単ではなさそうですが、具体的なイメージはつかめました。
■ さらなる工夫をしたい
従来の捕獲器は、猫が中に入る事により、踏板式または、吊り下げ式のギミックが
作動し捕獲する仕組みですが、これですと一匹入ると作動するので、複数を同時に
捕獲する事ができません。
他の猫が捕まるところを見て、警戒してしまい中々捕まらなくなることもあると
伺っていたので、遠隔操作できれば、一網打尽にできるかもと思い、
『リモート捕獲器』をつくることにしました。
■ イメージは車のドアロックリモコン
どなたでも操作できるように、なじみのある車のリモコンキーと同じ操作で
作動するようにしました。
車のロックもソレノイドバルブ出作動するので、捕獲器もソレノイドバルブを
リモコンで操作できるように作りました。
■ 素材リスト
・ボディ :ポリカーボネイト製ハニカムボード
・枠組み :ジュラルミン製アングル
・扉 :ベルポーレン
・仕掛 :タカハ製ソレノイドバルブ
:樹脂棒
:密閉容器
:リモコンスイッチ
■ 最後に
捕獲器を作る事で、多くの方から期待を寄せていただき、温かいアドバイスを
頂きました。
もし何らかの賞がいただけたら、捕獲器の製作費にあて、保護猫の活動をなさっている
方達に、有効利用して頂きたいです。
ご協力いただきました、兵庫県高砂市譲渡型保護猫カフェMarble CAFア 様
様々なアドバイスをいただきました、神戸市灘区の猫カフェ猫の屋おでん 様
その他、インスタで応援してくださった方々、お陰で、完成に至りました。
ありがとうございました。