ソレコンソレノイドコンテスト
キーワードで検索
絞り込み検索
「」の検索結果:35件


投稿者 三次元大介×ArataMukunokiさん
“Beats×Life”
テーブルや食器は食事を楽しむために使用するものですが、これらをリズミカルにたたくとたちまち素敵な楽器に変身することは、皆さんもご存知ではないでしょうか。我々の生活は、このような本来の用途ではないけれども美しいビートサウンドを奏でられるもので満ち溢れています。
“TETOMO”
今回のプロジェクトの焦点は楽器の開発ではなく、上述の隠れた魅力を引き出すための演奏者として機能する小型ロボットにあります。
TETOMO(テトモ)とはテーブルトントンモビリティのことで、普段何気なくテーブルをトントンと指で小突く動作に由来します。
TETOMOは、以下の3つのシンプルな要素を持ちます。
1)シンプルな構造
バッテリー、小型モジュール、ソレノイドコイル(SSBC-0830-01)とわずかな部品で形成。
2)シンプルな外観
パーツの形状を活かした組み合わせで実現された、スタイリッシュなデザイン。
3)シンプルな制御
Wi-FiやBluetoothなどの通信技術を使わず、光センサで制御。
センサ部分や脚周りのパーツは3Dプリンタで製作。コントロールアプリはタブレット用とスマートフォン用の2つを開発しました。アプリによるリズムパターンの読み込みは12時方向のポイントが1拍目、そこから時計回りに進みます。


投稿者 ごんごんさん
作品名『ゴハサン(ご破算)君』
タカハ製ソレノイドDC5V 600mA SSBH-0830-01を使用した。
そろばん自動御破算装置です。
動画のなかで製作者本人が作品の解説をしています。
[詳細説明]
脳の老化は早い人で二十歳(はたち)から始まっていると考えられています。
電気もなかった時代から日本で使用されてきた木質の計算器にそろばんというものがあります。
パチパチと玉をはじいて計算する感覚、
集中して計算する楽しさ、
答えがあっていた時の嬉しさと達成感、
簡単なそろばんでも左右の頭頂葉と前頭葉が活躍し前頭前野のワーキングメモリを向上させて
脳が鍛えられるそろばんは、エコな健康ツールとしてもおすすめです。
そろばんの使い方を理解したなら、毎日そろばんを使って時間を測りながら練習ドリルにチャレンジしましょう。
初級の人はまず優しい見取り算、掛け算、割り算で20問で10分を目指しましょう。
答えあわせには再度そろばんで検算するか電卓を利用してもいいでしょう。
練習問題が20問で10分ということで600秒÷20問となり、
1問あたり平均30秒前後の割合となります。
ここでゴハサン(ご破算)君の登場です。
【ご破算】とは、
物事の進行の途中で、ふたたび、はじめの何もなかった状態にもどすことで、
そろばんでは、盤面を払って零にもどすことです。
これを任意の時間設定で等間隔に自動化することが可能です、家に居ながらにしてハラハラドキドキな検定試験の緊張感を体感できる装置がゴハサン君となります。
ゴハサン君のシステムはArduino(アルデュイーノ)を使用しており
TAKAHA ソレノイド DC5V 600mA SSBH-0830-01 1個を制御しています。
電源スイッチを実装したことで途中で終了することができます。
スマホ用の電池も利用できるので持ち運びも自由です。
USBタイプA端子を本体後方に装備しているのでUSBタイプA延長コードを接続してパソコンから御破算回数やご破算動作間隔時間も任意でプログラム設定できます。
時間の都合上 動画のゴハサン君は10秒間隔に設定しておりますのでご了承ください。