ソレコンソレノイドコンテスト

SOLECON過去の応募作品

キーワードで検索

絞り込み検索

「」の検索結果:36件

ぬいぐるみ用発馬機

投稿者 不器用な工学部生さん

ソレコンにとにかく応募したいという気持ちで作りました。

家に大量にあるサラブレットコレクションのぬいぐるみがそのまま置いてあるだけでは物足りないと感じてソレノイドを用いて発馬機(ゲート)を作成しました。多くの過去の応募作品を見て、実用的なものが多く、素晴らしい作品が多かったので、自分は飾って楽しめるものを作成しようと思いました。スイッチを押すことで、ブザーでG1ファンファーレを流し、ゲートを開けるというシンプルなつくりです。

3Dプリンターなどは家にないので、一番簡単な木材を用いて、DIYのようにして作りました。不器用なので鋸がうまく使えず、寸法ずれや木材が水分を吸って曲がるなど考慮せず作ってしまったため、ガタツキが生まれるなど苦労しました。それでも、完成した作品を見ていると、達成感とともに自分の手で作り上げた喜びを感じます。

応募作品を作る過程で、発明や制作の楽しさや難しさを実感しました。次回は、木材の選び方や加工方法を工夫したり、3Dプリンターやほかの材料を用いてさらに安定した作品を作りたいと思います。例えば、木材を切る前にしっかりと測定し、湿気の少ない場所で保管するなどの対策を考えています。また、モータを駆使したものなども作りたいです。

完成した発馬機は、サラブレットコレクションのぬいぐるみとともに飾って楽しんでいます。

SOLENOIDRIVE System

投稿者 田中研究室 Team SOLENOIDRIVEさん

ソレノイドをサスペンションそのものに見立ててPWMでリニアに制御してみました。
距離センサーでタイヤとの距離を測って、「距離が近ければ出力を上げて、遠くなれば下げる」をPID制御して繰り返しています。

結果、思ったよりうまいこと行きましてこれは発展の余地があるぞと思わせてくれました。

ふるふるキーホルダー

投稿者 ならなびさん

みんなカバンにたくさんのマスコットをキーホルダーにぶら下げています。

マスコットたちが動くと面白いかなと、ソレノイドで振ってみました。

QRコードを読み込むとスマホから動きを制御することができます。

心拍でピコピコ

投稿者 namakoさん

心拍センサーで読み取った拍動をM5Stack Coreに表示します。同時にBluetoothでM5StickC Plusに飛ばし、ここに接続したマルチコントローラーUSBを介してソレノイドを駆動します。あなたのドキドキでエリーさんもドキドキします。

めざせ!無限(∞)ループコンボ

投稿者 shikky-labさん

タイミングよく中央のレバーを切り替えて、無限(∞)ループをつくるゲームです。
連続成功を目指しましょう。

ハートビート

投稿者 ぱぁさん

最も重要な生物の臓器の一つとして心臓が挙げられます。
しかし、ヒューマノイドに心臓は必要でしょうか?
このような問いから今回の発明”ハートビート”は生まれました。
動作はシリコンで形成された”ハート”をソレノイドが引っ張るだけ。
シンプルですが実際の心臓の”ビート”(鼓動)をソレノイドの振動と音が再現してくれています。
生物になくてはならない心臓をヒューマノイドで再現する際に必要なのは、”ハートビート”(鼓動)だと考えました。