ソレコンソレノイドコンテスト

SOLECON過去の応募作品

キーワードで検索

絞り込み検索

「」の検索結果:454件

お手上げロボ「ピンチくん」

投稿者 土佐正道さん

八方塞がり、よくありますね。そんなときは、お手上げロボ「ピンチくん」!!
★スマホでタッチ!!
・iPhone、android対応
・アプリをインストールする必要なし
・Bluetoothを設定する必要なし
・マイクロスイッチだから
★匙を投げる!!
・そんなに飛ばない安全設計
・本体はボール紙製
・マイクロプラスチック問題に対応
ゆるやかな爽快感を楽しんだら、あとは自力で難局突破しましょう!!

審査員長コメント

「紙を接着剤で固める」という地味な手法でソレノイドが動く機構を作り、ロボットが“さじ”を投げる。「プラ板や木材を使った方が、楽とちがうん・・・兄ちゃん・・・」とおもわず弟もさじを投げたくなる仕上がりだが、小学生あたりでこの手法は流行りそう。

ソレノイドとスイッチブロック

投稿者 MATSUMOTOさん

DCモータとは違い,ソレノイドの連続的な動作(プッシュ,プルの繰り返し)には制御回路が必要となります。ソレノイドを用いて物を動かしたり,楽器を演奏したりする場合には高度な制御回路やプログラミングが必要となります。そのため,DCモーターと比べるとソレノイドを用いたものつくりはハードルが高くなってしまうと考えました。これを受け,専用の制御回路やプログラミングなしでソレノイドを簡単に制御可能な「スイッチブロック」を製作しました。「スイッチブロック」を使うことで,誰でも簡単に楽しくソレノイドを動かすことができます。今回は「ソレノイド」+「スイッチブロック」を使った例としておもちゃの鉄琴を6個のソレノイドを用いて奏でてみました。

自撮り支援ガジェット ~osyaz~

投稿者 わかめすうぷ with Mahiroさん

自撮り支援ガジェット「osyaz」は、みんなの自撮りを応援します!

缶カンカン

投稿者 仙台高専 末永研さん

炭酸の缶をうっかり落としちゃったこと、ありますか?中で泡のはじける音がする…このまま開けると噴き出すのは確実ですよね 仕方ない…後で飲むか…そんな悩みを解決すべく私たちはこんなものを開発しました ソレノイド式炭酸缶処理装置「缶カンカン」 小型ソレノイドを使って4方向から衝撃を与え、缶の中の泡を割っていきます これですぐに開けても吹き出しませんね!さらに350mと240mの2種類のサイズに対応すべく変形機構も搭載しています!動画では缶を振って装置使用した場合とを何もせず放置した場合とで比較しています ぜひ注目の結末をご覧ください!

TDS(タカハ・ダイヤル・システム)

投稿者 Suicchoさん

家に眠っている黒電話を有効に使いたい!そんな人に朗報です!停電でネットに繋がらない!でもソレノイドが欲しい! そんなときはこの「TDS(タカハ・ダイヤル・システム)」電話番号を覚えていなくても!黒電話の使い方を知らなくても!問題ありません!!ワンプッシュでタカハ機工に電話をかけられます そんなバラ色のソレノイドライフを皆様にお届けします。

ドリフトミニ四駆

投稿者 佐藤成行さん

ミニ四駆にソレノイドをつけてドリフトができるようにしました。使ったソレノイドはCB07300170。遠隔操作は2台のmicro:bitを使っています。ミニ四駆の側面にソレノイドを装着し、遠隔で操作することによって走行中に車体を少しだけ傾けてドリフト走行をするようにしました。 ミニ四駆の状態(すべてのタイヤがモーターにつながっている)のままラジコン化できました。次はジャンプに挑戦したいです。

審査員長コメント

既存のミニ四駆にガチャンととりつければ、直進しかしなかったミニ四駆がいきなりラジコン操作で左右に動く!これに遠隔でONOFFができる乾電池を組み合わせれば、発進とブレーキも!キミの愛機がバージョンアップできる!タミヤさん、どうですか?

ソレノイドタイマー付き自動半熟卵製造業

投稿者 そうシスさん

ソレノイドで動くお洒落なタイマーがついている自動半熟卵製造機です 半熟卵を作ることが苦手な人に少しでも楽しく半熟卵を作って欲しいという思いを込めてこの装置を開発しました 自動半熟卵製造は好みの半熟度に設定できるようになっています ソレノイドタイマーは遊び心のある動きや音でずっと眺めていても飽きないような構造になっています ぜひこの装置で作った美味しい半熟卵を食べて頂きたいです

ドッキリ花火君

投稿者 barmondさん

花火を使った簡単にできるちょっと凝ったドッキリ装置。ソレノイドを動かしてマッチに火をつける。その火を花火の導火線につけ、花火に点火させる。一度動かしただけでは、パワー、スピードの両方が全く足りないため高速で何度も動かし、挟んでいるやすりをできる限り押し付け、足りていないパワーやスピードを補っている。なので、上手くいかないと付きにくいときもあります。また、できる限り簡単にできるようにMOSFETを用いた単純なソレノイド駆動回路となっている。

鳩時計?

投稿者 イッチーさん

ソレノイドを使って鳩時計?を作ってみました.味わい深いものにしたかったので,筐体は木製で製作しています.バッテリーによる駆動も可能です.仕様の変更などいろいろありましたが学生時代最後のいい思い出になりました.(2019年2月12日現在)製作 長岡技術科学大学無線部

振動発生ユニットの作製

投稿者 hasizoujpさん

初めての投稿です。ソレノイドをあつかうのも初めてで先ずは使うことに慣れる為に“最小の部品でソレノイドが主役になる機工”を作ってみようと思い、“振動を発生するだけのユニット”を作ってみました。次の発想へのベースにしたいと思います。

ケーキ等分くん

投稿者 チームシンカイラボ さん

大人数で食べるケーキはおいしいけど、人数か増えると等分に切り分けるのが大変ですよね。そんなリア充の悩みも「ケーキ等分くん」がズバッと解決!
~「一足先の未来を」チームシンカイラボ~

ソレノイド・旋回ユニットと応用編4

投稿者 岩下 徳孝さん

プランジャーソレノイドは、引くか、押すかの直進型。ストローク範囲内で回転すれば、ロータリーソレノイドとは、違った用途があり、機種外付属品として利用出来そう。

ソレノイド扇風機

投稿者 exabyteさん

ソレノイドを使用した扇風機です。音が少々アレですが、夏場の風流な雰囲気づくりに貢献いたします。

真実の豆

投稿者 ユカイLabさん

自撮り写真をとると、鬼があなたは何歳に見えるか判定してくれます。そして、その数だけ口から豆を発射します。これからは鬼に豆を投げるのではなく、逆に鬼から豆を飛ばされる時代です!

猫バンバンくん

投稿者 KAIT小坂セミナーさん

ネコバンバンプロジェクトをご存知でしょうか?猫は温かいところが大好きです。寒い夜には、車のエンジンルーム内に潜り込んで眠ってしまうこともあります。この状態でエンジンをかけると・・・・大変なことに・・・・だから乗る前にボンネットをバンバンしようと日産自動車のツイッターアカウントが呼びかけたプロジェクトです。しかし、ボンネットは外にさらされており、触ると 手が汚れます。でも!ネコバンバンくんがあれば、そんな心配はありません。ネコバンバンくんは、手でバンバンする必要はありません。離れた位置から、簡単にボンネットをバンバンしてくれます。

キツツキ「ここWiFiすっごいなぁ」カンカン

投稿者 はにわさん

通信量によってやかましくなるキツツキ。SNMPを利用して2秒毎の差分をチェック、それに応じてけたたましくなるベル、反動で動くキツツキ達。目にも耳にも止まらない電波の動きを可視化&可聴可したおかげでほんのり世界とつながった気になれる夢のアイテム。キツツキ成分や図工成分がおざなりなのは作者が不器用だったからです。

剣道 返し胴養成マシン kendo-master

投稿者 イバラキ・マサタカユキさん

剣道の中で 決まるとかっこいいワザ 面返し胴 修得したくても、一人ではできないし、はずしてしまうと痛いので、なかなか他人にはお願いしにくい。そんなあなたに、返し胴養成マシンをつくりました。世の中にある、剣道の打ち込み台は打たれているだけで打ち込んできません。打ち込んでくる打ち込み台を作りました。冴えの利いた振りや、溜(ため)といわれる絶妙な打ち込みタイミングをこだわりを持って再現しています。

USBソレノイド

投稿者 ぴーちゃんさん

ソレノイドをもっと身近に使えるようにUSB電源で使えるソレノイドを作ってみました。6-12Vの電力が弱くて動くソレノイドなら大体応用出来ます。5VのUSB電源をAmazonの昇圧基盤で12Vに上げてマイクロスイッチでON/OFFしてるので待機電力0でECOです。この基盤は5Vを5-28Vまで昇圧出来て約100円とお手頃価格です。小学生の工作やソレノイドの初体験に最適です。

ソレヌーク

投稿者 すね毛研究室さん

毛を抜くのをためらってしまうあなたのために、自動毛抜き「ソレヌーク」をお届けします。毛をつまむと自動で引き抜いてくれる爽快感を味わってください。

ソレノイド・ドラムロボ

投稿者 上瀧さん

パソコンからの音楽データを制御回路を使って、ソレノイドを動かしてドラムを叩きます。安価で取り付けも簡単で、ソフトウェア音源などと比べてリアルなサウンドが得られます。これといったオチはありませんが、実用重視なつくりとなっています。

ソレノイドもぐらたたき

投稿者 名門魂さん

CBS1240を3つ使用。製作期間は約半年で、2人で製作しました。高校の課題研究で作った作品です。3Dプリンターで作った部品はPLAとABSの両方を使っています。使用したプログラムはC言語です。作品を覆うケースはダンボールに紙を貼り付けてあります。もぐらはトイレットペーパーの芯を加工したものです。その他様々な工夫があります。今回このような作品を作ってみて、ソレノイドの利便性、ものづくりの楽しさを知ることができました。きっかけは、タカハ機工さんのソレノイドコンテストを見たことがきっかけだったので、タカハ機工さんにはとても感謝しています。入賞を目指して作った作品なので、よろしくお願いします。

Forming_Solenoid

投稿者 ごんまささん

手先が不器用なのでソレノイドを使ってマルチフォーミングのように形を成型したかったということから作ったのですが… ソレノイドで鉄板は曲げられないので銅線で頑張ってもらいます。

肩たたき のい子ちゃん

投稿者 ずき & ばんちゃん with つよもんさん

みなさん、「肩こり」にお悩みではありませんか?そんな毎日の肩こりを日々の生活と共にほぐしてくれる装置がこの「肩たたき のい子ちゃん」です。コントローラのボタンを押すとリズミカルに肩をたたき、つまみによって肩たたきのスピードを変えることができます。

すたんぱー

投稿者 Nagisaさん

どんな仕事でも避けては通れない書類仕事。大量の書類を処理するのは大変です。少しでも仕事を楽にしたい!ということで、書類確認後の承認印を自動化しました。煩雑な書類仕事を(ちょっと)効率化する事務補助装置です。

番号札発券マシーン

投稿者 タッキーさん

ソレノイドで番号札を自動的に出すマシンです。シンプルにマイコンやICを使わずにソレノイド、マイクロスイッチ、バッテリーだけで動きます。手動でONすると発券が始まりカードが無くなると電源が自動で切れます。

おならボール

投稿者 kabuさん

おならを噴射してストライクを取る野球ボール。

審査員長コメント

すべてのモノの中に「屁」を仕込める未来、「FoTFart of Things)」を予感させる逸品。この「小型屁こきシステム」がプロ野球に採用されれば、「バッターの目の前で屁をこくか」「飛びながら数十発の屁をこくか」などピッチャーのかけひきも複雑化するだろう。

おばあちゃんのご用聞き

投稿者 ショーリン・イノパ!さん

離れて暮らしているおじいちゃん・おばあちゃんへご用聞きする装置です。孫がスマホやタブレットからご用聞きボタンを押すと、祖父母の家 の装置が動き出し、孫のご用聞きが来たとわかります。その返事をボタン操作ですると、用事がメールで伝わる仕組みになっています

ゲーセンブレイカー~Game center is broken by machine~

投稿者 ゆきひらさん

ゲームセンターのUFOキャッチャーのボタンをソレノイドで制御することで実力機のUFOキャッチャーは取り放題になる??
というきっかけのもと製作されました。
すべてのUFOキャッチャーのボタンに対応させ、汎用性抜群の装置です。
取れるかどうかは動画の中に答えがあります。夢のような装置の結末はいかに…。

審査員長コメント

人間のあいまいさを機械の正確さがおぎなうことで、クレーンゲームを攻略するという問題作。もし、将来的にこの装置と画像認識とAIが合体し、攻略データがクラウドに蓄積されていくならば・・・全世界のゲーセンがつぶれる!まずい!

くらっぴーん

投稿者 たこぴんさん

クイーンのあの有名なリズムをクラッピーで演奏してみました。永遠と叩き続けるので、ずっと聞いているとだんだんお経の木魚のように感じ て心地よくなってきます。ソレノイドはCB08300480を4個使用しています。Arduinoでシーケンスをつくり、トランジスタア レイを使い16Vで駆動しています。

ふ菓子とうまい棒の自販機

投稿者 ふーちゃんさん

ふ菓子大好きな『ふーちゃん』が作ったふ菓子とうまい棒の自販機です。 うまい棒やふ菓子は袋で形に個体差があるので詰まらずに安定して出す為の機構作りに苦労し20回くらい試行錯誤を繰り返しました。 あとコイン投入器も苦労しました。 1月末にコンテストを知り時間が無かったので不十分だったりまだ作りかけのルーレットや増設の『モロッコヨーグル』の装置も研究中です。 『モロッコヨーグル』はふーちゃんの地元発祥のヨーグルト風味の駄菓子です。

審査員長コメント

ありそうでなかったうまい棒の自販機をソレノイドのシンプルな前後運動を使って実現。コインの判別機構など、設計に無駄がない。「おもしろアイデア」を「ちゃんと動くものに落とし込む」ということの大切さがわかる作品。