ソレコンソレノイドコンテスト

SOLECON過去の応募作品

キーワードで検索

絞り込み検索

「」の検索結果:454件

Toslider

投稿者 鳥羽商船 出江研究室さん

両手が汚れてスマホを触れない時でも安心!
Tosliderが代わりにスクロールしてくれます!

ドラムローラー

投稿者 ずんだもちさん

除夜の鈴

投稿者 crispytaffyさん

除夜の鐘をつきたい。でもステイホームで出かけられない。
そんなときでも近所への騒音を心配することなく、おうちで手軽に楽しめる、かわいい音色の鐘つきデバイスを制作しました。

押し相撲マシン

投稿者 タカアンドコウジさん

ユーチューブ上「手押し相撲」の人気が非常に高い。
そこで、ソレノイドを使った「押し相撲マシン」を作ってみました。

ソレノイド6脚機構(SolenoidSixLegMechanism SSLM)

投稿者 kosaku01さん

直動機構を用いた6脚歩行機構です。
タカハ機工様のオンライン販売サイトを眺めていたら、高ストローク、高出力のロングストレートソレノイドを見つけ、「脚やん」と思い製作
しました。
ガッシャガッシャと無骨で力強く進みます。

ソレノイド二重奏

投稿者 遠州ものつくりクラブさん

ソレノイドのシャフトが往復する周波数で低音を、コイルに印加する電圧のキャリア周波数で高音を、それぞれ出力してみました。

香鈴ちゃんマキシマム振り掛け機

投稿者 ハイパーおもちゃクリエイターさん

宮崎県の企業、中村食肉が製造販売している万能スパイス「マキシマム」を料理に振り掛けてくれるマシンです!

ポッキーを、「ポッ」と「キー」に分解するためだけのしがない装置。

投稿者 changさん

国民的お菓子であるポッキーを、チョコレートの「ポッ」の部分と、持ち手の「キー」の部分に分解する、しがない装置を開発しました。

手が汚れてしまうじゃないかって?、そんな野暮なこと言わないでくださいよ。

チョコの部分だけを食べたい、小学生の時に抱いた素朴
な夢を、大学三年生になった今、タカハさんのソレノイドを使ってやっと叶えることが出来たのでした。

USB-BUSTER

投稿者 FISH-Labさん

USBを挿すときに裏返っていて挿せなかったり、表なのに何故か挿せなかったりしたときに2度デマを感じることがありますよね。
そんな問題を解決するのがこのUSB-BUSTER!
USBの表裏を内蔵のカメラで判断し、裏で挿そうとすれば瞬時にBUSTERしてくれるので素早くUSBが裏であったことが確認できます。
もちろん表でさしこめば通常通りパソコンへの接続が可能です。
5インチベイを有するパソコンなら簡単に本体を取り付けることができます。
またどんなUSBでも専用のQRコードシールを貼るだけで対応させることができます。

ババンバ バンへイレン

投稿者 ごんごんさん

彼の名は ババンバ バンヘイレン
動力はソレノイドSSBHー0830
制御はソレキットサウンドユニット
寸法は100x110x高さ170 合計38?
制作日数は動画を含めて3日間
製作者 ごんごん
床板を壊すための小型産業ロボットですが
災害時やおやつの時は硬い食料であるクラッカー類を合図一つで二つに分割することができるロボットなのです。

謎解きかまど

投稿者 内山裕二さん

脱出ゲームのような謎解きをしたくて、謎を解いたら開けられる箱を作ってみました!
でも、自分で作ったら謎解きができない…
商品でだれか似たものを作って欲しいなぁ、という淡い期待も込めました。

足威し

投稿者 佐世保高専電気科チームさん

プッシュソレノイド「CBS1240」を4個使い足つぼマシーンを作成しました。ソレノイド4個の並列回路と電源、スイッチの簡単な回路
ですが、面白いものが出来ましたのでぜひ動画を見ていただきたいと思います。

ドフレ

投稿者 ZAWA WORKSさん

女子はお風呂上がりのドライヤーが大変。「誰か私の髪を乾かしてくれないかな……できればイケメンがいい」 そう思ってる女子に届けたい
のが「ドライヤーフレンド」略して「ドフレ」です。ドフレはイケメンが髪の毛を乾かしてくれるような気分を味わえます!

謎の生物対応型『人工保育器』

投稿者 みゅうさん

歩いて謎の生物を育てる某社の某スマホゲームですが、
猛威をふるうコロナの状況下での外出は怖い!
医療崩壊を防ぐためにも不要不急の外出は避けたい!
しかし、家の中でひたすらウロウロするのも限界!
そこで、謎の生物対応型『人工保育器』を作りました!

ゲーム音楽にソレキットサウンドユニットが反応して、
ソレノイドが良い感じにスマホを揺らしてくれます。

nuni

投稿者 ささみさん

nuni(ぬに)は即席めんタイマーとしてのうにです。nuniのヌはnoodleのヌです。スイッチを押して3分経つと、ソレノイドがうにを打ち上げます。うにが飛び上がって着地したら愛おしかろうと思ってつくりました。うには手作りで、飛ぶたびに高さや滞空、着地が違うのがチャームポイントです。

All Wall Fall

投稿者 桐朋電子研さん

突然ですが皆さん、学生の一番は何度と思いますか?そう、ズバリそれは「机から消しゴムが落ちること」。そんな現実を改善すべく、こちら
の製品を発明しました!その発明品こそ「All Wall Fall」!!
こちらの製品は、超音波センサで机の隅まで流れてきて、落ちてしまいそうな消しゴム・物体を検知、すると机サイドに設置していた””壁””が
、ソレノイド(CB10370150)2つの力で飛び出てきます。これで机から物を落とす心配はもうありません!
使い方は簡単!机のサイドにクランプを設置するだけ!!クランプにソレノイドを固定する部分は3Dプリンターで設計しました。
全体の回路はArduino制御で、電圧制御にはモータードライバを応用しました。無駄を省いたスタイリッシュな発明品です。

電池残量確認システム

投稿者 チームシンカイラボさん

「電池の残量を正確に把握したい!」
そんな声からこの作品は生まれました。
充電式の製品が増えつつある昨今においても、リモコンやマウス等々
様々なものに電池は使われていますよね。
チームシンカイラボは、電池のわずらわしさからみなさんを開放します。
【詳細説明】
 ・電池の残量がなくなるまでソレノイドを駆動し、動作回数をカウントします。
 ・カウント数を下記の式に代入して、電池残量で洗 濯機が動作可能な目安の時間を算出しています。
 洗濯機の動作時間[s] = ソレノイド1回の電力量 (0.3Ws) x カウント数 / 洗濯機の電力 (650W)
【工夫した点】
 ・ソレノイドを単3電池1本で動かすために昇圧回路を用いています。
 ・安定した電圧を供給することで正確な電池残量を算出するため、コンデンサに一定の電圧がチャージされたことを検出してからソレノイド
を駆動しています。
 ・あえて電池残量を身近な洗濯機に例えることで、残量をイメージしやすくしています。

ジェスチャーヲカギトスルハコ

投稿者 Iさん

超音波センサに数秒間手をかざさなければ箱は開きません。一瞬手をかざしただけでは開きません。ボタンを押すことでロックし、電源を切ってもロックされ続けます。

NESGOSANOID

投稿者 ひでろぉさん

“目覚ましを無自覚で「停止」してしまい、完全に寝過ごしてしまう朝。それをなんとか解決しようと生まれたのがこの「NESGOSANOID」。これを使うことで、アラームを止めようとした瞬間にNESGOSANOIDがスヌーズボタンを押してくれるので、完全に寝過ごすことが無くなるのだ。そう、寝過ごさないとソレノイドを掛けて、「NESGOSANOID」なのである。

スパコーン

投稿者 tettou771さん

スパコーンは、ゴム鉄砲で遊ぶために作ったマトをふっとばす装置です。
フタの上にマトを乗せてスイッチを押すと準備完了。輪ゴムが当たった瞬間に発動して、上に乗せた的をスパコーンっと軽快にふっとばします

ピエゾセンサーで天板の揺れを検知した瞬間に、ソレノイドが天板をひっくり返します。
あえてシンプルに作ったので、ゴム鉄砲以外にも(たとえばビー玉が転がして、当たったときに弾かれるなど)応用できます。むしろ、その余
白で色んな遊びを発明してもらうことが裏テーマとなっています。

こちらに紹介記事を載せているので、よろしければご覧ください。
https://protopedia.net/prototype/2084

クラッピー工事中??

投稿者 Yamada3さん

クラッピーが工事中のような騒音を出してあなたのプライバシーを守ります!

ブルータスの休日

投稿者 みつさん

わにのブルータスは休日になるとピアノの演奏を楽しそうにいつもしています。ブルータスが楽しそうにリズムにのりながら演奏できるのは、
実はソレノイドのおかげ!ソレノイドをON、OFFすることでブルータスは楽しくリズムにのり、高速にONとOFFを切り替えることで
ソレノイドがスピーカーの様に細かく振動し、メロディーを奏でることができます。

パイプオルガン MODEL 28P

投稿者 アオバトーンさん

MIDIを使用したパイプオルガンの自動演奏機です。手動のポンプで空気を圧縮、2つのベローズタンクで圧力を安定させて笛をセットして
いる空気室に送ります。圧力は水のマノメータで読みます。それは空気室を破壊から守る安全弁の機能も有ります。ソレノイドを使ったポペ
ットバルブで電線管で作った笛に空気を送って音を鳴らします。ソレノイドは低音側にCA0531(29Ω)7ケ、高音側にCA0425(
24Ω)21
ケを使用。全てスプリングは20622080を使用。ソレノイドの振動音を抑えるため電圧をギリギリまで下げています(実測4V)。チ
ューブにプランジャーを入れて励磁した時の振動も抑えています。

ソレノビロ

投稿者 五一郎さん

新型コロナウィルスなどは、他人が触れたモノを経由して感染する。
指を使わず棒でスイッチを押せば安全だが、両手が塞がっていると使えない。
そこで活躍するのが、代理接触装蛇「ソレノビロ」です。

ビット フルット ノボルッチャー

投稿者 五一郎さん

お家時間が増えたことによる運動不足を解消するため、遊んで体を動かせるものを作ってみました。
昔からある壁登り人形を電動化し、コントローラーを振ると、人形が壁を登るようにしました。

『USB and RF Bomber』~とびだすおじさんの箱~

投稿者 しろいとり子さん

おじさんが飛んだり飛ばなかったりするおもちゃを作りました。
USBポートに差し込んで遊ぶ方法と、RFカードをかざして遊ぶ方法の2とおりの遊び方ができるようにしました。

筐体は3Dプリンターで作りました。初めて自分で設計をしてみました。3Dプリントも設定やフィラメントを変えながら試行錯誤して何度も
出力しました。

私は電子工作初心者のため配線をどうつないでいいかわからず、動画で一緒に遊んでいる中学生の息子のほうが電子工作できるので教えてもら
いながら作りました。

ソレノイドは福袋に入っていたCB12500080を使用しました。マルチコントローラーAも使用しています。

ソレノイドをよく見るための作品

投稿者 杉山弘さん

YouTubeの説明欄の続きです。

私はこう思います。
すべてのなぜの行き着く先はひとつで それは言葉にできない何かしらの「ある」があるからだと思います。

というか 哲学はいいのでイグソレコン賞ちょうだい!

すてっぴんぐそれのいど

投稿者 たこぴんさん

もしこの世の中に磁石がなくなってしまったら・・・
そんな世界線が訪れても大丈夫なように
ソレノイドで動くステッピングモータを作りました。

鶏さんリンバージャック

投稿者 ドクターフミコ&ケイピャンさん

ソレノイドで踊る木の人形「リンバージャック」を製作しました。リンバージャックは普通、演奏者自身は演奏しませんが、ソレノイドを使う
ことにより、一人で楽器とリンバージャックの両方を演奏できます。ピン芸人の大道芸にピッタリ。普通、木で体を作りますが、羊毛フェル
トで作ってもらったものをつかいました。