ソレコンソレノイドコンテスト

SOLECON過去の応募作品

キーワードで検索

絞り込み検索

「」の検索結果:454件

ぬいぐるみ用発馬機

投稿者 不器用な工学部生さん

ソレコンにとにかく応募したいという気持ちで作りました。

家に大量にあるサラブレットコレクションのぬいぐるみがそのまま置いてあるだけでは物足りないと感じてソレノイドを用いて発馬機(ゲート)を作成しました。多くの過去の応募作品を見て、実用的なものが多く、素晴らしい作品が多かったので、自分は飾って楽しめるものを作成しようと思いました。スイッチを押すことで、ブザーでG1ファンファーレを流し、ゲートを開けるというシンプルなつくりです。

3Dプリンターなどは家にないので、一番簡単な木材を用いて、DIYのようにして作りました。不器用なので鋸がうまく使えず、寸法ずれや木材が水分を吸って曲がるなど考慮せず作ってしまったため、ガタツキが生まれるなど苦労しました。それでも、完成した作品を見ていると、達成感とともに自分の手で作り上げた喜びを感じます。

応募作品を作る過程で、発明や制作の楽しさや難しさを実感しました。次回は、木材の選び方や加工方法を工夫したり、3Dプリンターやほかの材料を用いてさらに安定した作品を作りたいと思います。例えば、木材を切る前にしっかりと測定し、湿気の少ない場所で保管するなどの対策を考えています。また、モータを駆使したものなども作りたいです。

完成した発馬機は、サラブレットコレクションのぬいぐるみとともに飾って楽しんでいます。

SOLENOIDRIVE System

投稿者 田中研究室 Team SOLENOIDRIVEさん

ソレノイドをサスペンションそのものに見立ててPWMでリニアに制御してみました。
距離センサーでタイヤとの距離を測って、「距離が近ければ出力を上げて、遠くなれば下げる」をPID制御して繰り返しています。

結果、思ったよりうまいこと行きましてこれは発展の余地があるぞと思わせてくれました。

ふるふるキーホルダー

投稿者 ならなびさん

みんなカバンにたくさんのマスコットをキーホルダーにぶら下げています。

マスコットたちが動くと面白いかなと、ソレノイドで振ってみました。

QRコードを読み込むとスマホから動きを制御することができます。

心拍でピコピコ

投稿者 namakoさん

心拍センサーで読み取った拍動をM5Stack Coreに表示します。同時にBluetoothでM5StickC Plusに飛ばし、ここに接続したマルチコントローラーUSBを介してソレノイドを駆動します。あなたのドキドキでエリーさんもドキドキします。

めざせ!無限(∞)ループコンボ

投稿者 shikky-labさん

タイミングよく中央のレバーを切り替えて、無限(∞)ループをつくるゲームです。
連続成功を目指しましょう。

ハートビート

投稿者 ぱぁさん

最も重要な生物の臓器の一つとして心臓が挙げられます。
しかし、ヒューマノイドに心臓は必要でしょうか?
このような問いから今回の発明”ハートビート”は生まれました。
動作はシリコンで形成された”ハート”をソレノイドが引っ張るだけ。
シンプルですが実際の心臓の”ビート”(鼓動)をソレノイドの振動と音が再現してくれています。
生物になくてはならない心臓をヒューマノイドで再現する際に必要なのは、”ハートビート”(鼓動)だと考えました。

リモートで仏壇の鐘をつく装置

投稿者 sinkawaさん

遠くの実家の仏壇にお参りする時、リモートで鐘(りん)をつける装置。ウェブカメラと組み合わせれば臨場感抜群。南無阿弥陀仏 チーン~。決して真夜中に操作しないこと。
使用型番 ca1240/CA1240/CA12400080(8Ω)
本体に縦置きで内蔵しています

消しゴム落としロボット

投稿者 チーム消しゴム落としさん

使用ソレノイド:SSBC-0830-02

このロボットは20代イケメン(自称)の先生が未だ恋人がおらずクリぼっちを回避するために、
落とした消しゴムを拾ってもらうことから恋が始まる、
恋愛漫画にありそうな展開を現実で見事に再現したものです!!

IoT開幕器

投稿者 ヨンダーラボさん

指定の時間にカーテンを開ける装置。
錘の重量(=ペットボトルの水の量)を変えるだけで、もっと重いスライドドアも空けることができます。

■特徴
Alexa対応のスマートコンセントを利用しているため、
・ノンプログラミングで開発
・Alexaの定型アクションを活用しているので、様々なトリガー、アクションが利用可能

リコイル付きゴム鉄砲

投稿者 ヨンダーラボさん

ゴム鉄砲にリコイル(発射の際の反動)を追加。
少しだけリアルな感じにしてみました。

Maker Faire Tokyo 2023のタカハ機工さんのブースで
①ゴム鉄砲
②5Vソレノイド スイッチ基板付 SSAH-0830-01
を購入。

その2つを組み合わて何か面白いものができないかな~と思って作ってみました。

子供に渡して遊ばせたところ、ゴムがなくなった後も、反動だけでノリノリで楽しんでいました♪

ニセタイプライター

投稿者 Tetora技研さん

タイプライターの音を楽しめるガジェットです。
プッシュソレノイドのCB08300120を使用しています。

工夫点として、
タイプ音のリアルタイム性を高めるために、ソレノイドを複数使用して、デッドタイムによる遅延を最小限にしています。
また、PCのバスパワーのみで使用できるように、USB2.0規格の供給電流500mAで動作する設計にしてあります。

贅沢にもソレノイドの音のみを使用した本作ですが、タイプライターに似た音を探すためにソレノイドをたくさん購入して、聞き比べた上で選び抜きました。また、タイプライターも2台購入しました。

安眠メガネ

投稿者 日曜即席さん

会議中にも居眠りをしたい。その一心でいつでも瞬きをしてるように見えるメガネを開発しました。

人類の未来

投稿者 ドナチキさん

人間の力を超える機械がこれからの未来にはどんどん創られていきます。
このソレノイドを使ったタイピングマシーンはその一部で、人間の力を超える機械を人類がどう制御していくか、
そしてどうやって活用していくかが大切だと考え、このタイトルをつけました。
この機械は、UNKOの四文字を高速で打ち込みます。
その速度は上級者をも圧倒します。

構成・・ ソレノイド4個 SSBC-0830-02

ソレノの拳 ATA-01

投稿者 yossudoさん

ソレノイドの指で「ほあたっ!」
既設住宅のスマートハウス化の一歩として、照明スイッチの秘孔を突き、リモートで照明をオン or オフ。

「お前はもう、消えている」

省エネに、SDGsに、今後もスイッチのロボット化を予定...

コラ!いねむりするな!

投稿者 山本 駿さん

こわい先生のみまわりをIoTで

スーパーしゅわしゅわくん

投稿者 辛ちゃんぽんさん

先生の炭酸をひたすら振るいたずらができるロボットです

炭酸が大好きな先生に仕掛けよう!!喧嘩になるかもね…
特に意味はない気が…

使用ソレノイド:SSBC-0830-02 4個

物の硬さ伝送マシン

投稿者 あっひーさん

ソレノイドを使って、指で物をつかむ際の硬さを再現するマシンを作ってみました。ソレノイドは電圧によって力の大きさを簡単に変えることができるので、その特性を活かして作ってみました。作ったマシンは2つのソレノイドが互いに引っ張りあう仕組みになっていて、つまむ力と離す力のどちらも再現する事ができます。
指の動きに合わせて動くハンドも併せて作り、そのハンドで受けた力を指に伝えられるようにしました。これにより、卵のような割れやすいものも、硬さを感じつつうまくつかむ事が出来るようになりました。

rabbot

投稿者 yahaさん

プッシュソレノイドの力でぴょこぴょこ動く、かわいいうさぎのぬいぐるみです
スイッチ2つで簡単操作、ふわふわもふもふのぬいぐるみの動きに癒されます

トイレットペーパー自動切り機

投稿者 トイレRTA走者さん

この発明はソレノイドを使って、トイレットペーパーを自動で切断することが出来ます。超音波センサーに手をかざすと、モータが回転しトイレットペーパーがでてきます。手を離すと、ソレノイドがギザギザ状の刃で紙を抑え、モータが逆回転する事で、紙が引っ張られ切断することが出来ます。この発明の特徴は、手は何も触れていないので、衛生的です。また力がいらず片手で事足りるので、高齢者や手が不自由に方に配慮できると思い作成しました。

ココアシガレットを葉巻にしよう

投稿者 ココアシガレット×キッズさん

葉巻に憧れた5人の子供たちが夢を叶えるためにココアシガレットから葉巻を作る物語です!
使用ソレノイド:SSBC-0830-02、CBS08300480

胡椒トントンマシーン

投稿者 山根 柚花さん

胡椒が詰まって出てこない!叩いて叩いて手が痛い!!
そんな悩み…..この胡椒トントンマシーンがササッと解決!
ボタンを押すだけでチャルメラのリズムに合わせて胡椒を自動でトントンします。思わずクスっと笑ってしまうそんなマシーンになっています。
是非、この胡椒トントンマシーンで快適な胡椒ライフをお過ごしください。

二度寝バスター

投稿者 あっひーさん

明日は絶対に起きなければと思っていても、無意識に目覚まし時計を止めていて、二度寝をしていることはないでしょうか。そんなお悩みを解決する絶対に目の覚める目覚まし時計を作りました。
通常の目覚まし時計と同様に起きる時間を設定し、風船をセットするだけで使うことができます。またスヌーズ機能として風船を最大3個までセットすることができ、1度で起きられなくとも、確実に起きることができます。

自動回収ハンガー

投稿者 クリエイティブLABO.KOSENさん

「洗濯物を早く終わらせたい」「ハンガーから服を外すのがめんどくさい」
そう思うことありませんか?

そんな思いから生み出された、手をかざすだけでハンガーにかかっていた服を落としてくれる「自動回収ハンガー」です。
これがあるだけで、毎日の洗濯物が楽になるに違いない!!

この発明にはタカハソレノイド 自己保持 CD0740をロック機能として使用しています。

回路にはHブリッジを使用し、超音波センサに手をかざすことでソレノイドには正の電流が流れ「ロック解除」、回路内のスイッチを押すことでソレノイドには負の電流が流れ「ロック」する仕組みになっています。

 

ひらめきマシーン

投稿者 とり子さん

アイデア出しにお悩みの皆様へ、画期的なひらめきツールを作りました。
油のじょうごがいい音を出してくれました。

ネッコノテ

投稿者 河島晋さん

全自動ふみふみ機『ネッコノテ』。うちのマンションで猫は飼えないけれど、どうにかこうにか「ふみふみ」の自動化はできた。押しが強いソレノイドにも、やさしい一面があるんだよ。

アリ用ドッキリ装置

投稿者 gyojirさん

アリ用のドッキリ装置です

Wish the weather

投稿者 チームシンカイラボさん

カレンダーアプリと連動し大事な予定の前日に、てるてる坊主(必要に応じ逆てるてる坊主)を吊るす装置です。
旅行の日は晴れて欲しいし、プールの授業の日は雨が降って欲しいですよね(個人的意見)。
大人になったらめんどくさくて作らない、てるてる坊主だけど自動でやってくれるなら話は別!!
Sunny or rainy 明日の天気を念じろ Wish the weather

~「一足先の未来を」チームシンカイラボ~

全自動(?)タマゴ割り機

投稿者 ユータさん

「手で割った方が早いじゃないか」「重いし邪魔やわ」「見た目が汚いんだけど」
たとえ、どんなことを言われても【手を汚さない卵の割り方を僕たちが見せつけます】をコンセプトに、自動で卵を割る機械を製作しました。製作過程で、M寸卵を割るのにロングストロークソレノイド(CH1284)のストローク長が絶妙だということに気づかされました。

集中力が切れたときに 速攻ガム

投稿者 しんみょーさん

名前そのまま、集中力が切れたときにガムをすぐに噛むための装置です。ダイソーのガムボトルを少し加工したものと、プッシュソレノイドと超音波センサとリレーをArduinoで動作させています。
快適ガムライフをあなたに。

キャットフードマシーン

投稿者 シオンさん

猫のご飯を出す装置を作りました.中身が見えるようにアクリル板で作成しましたがかなり苦労しました.3Dプリンターの偉大さを知りました.苦労して作ったのでみて感想を言っていただけると嬉しいです.

こだわったところは猫がコードを噛まないようにマイコンから電源を持ってくることができる5Vのソレノイドを使ったことと,ご飯を出す機構で万が一電源が落ちてもご飯が漏れ出ないようにしたことと,一定の量を出せるようにプログラムを工夫したことです.(フィードバック制御のようなものを使いました)