ソレコンソレノイドコンテスト

SOLECON過去の応募作品

キーワードで検索

絞り込み検索

「」の検索結果:454件

ねむねむとんとん

投稿者 山田美穂さん

お子さんの寝かしつけに困ってる全国のパパ&ママ背中をトントンしてくれないと眠れないという方に!ママの手作り、背中トントン、寝かしつけマシーンです!

ころんでもこぼれません!

投稿者 きゅうり巻きさん

大事な書類が汚れる前に!紙コップの中身がこぼれるのを防ぎます。

モールス信号機

投稿者 バヤシ組さん

カタカナの入力をタカハ機工のソレノイドを使って、モールス信号に変換する装置を作りました。携帯電話と同じ感覚で文字が入力できます。16文字までの入力が可能です。

ワンちゃんの運動不足を解消!? 「ワンだふる ハンナ」

投稿者 株式会社ぐるりさん

室内で愛犬を遊ばせるゾウ型ロボット「ハンナ」です ハンナの相棒ハンゾウも隠れて重要な役割を担っているところが見どころです。

愛情粉砕機

投稿者 まっつんさん

みなさん!ヴァレンタインデーって知ってますか?? 女の子、男の娘からチョコレートがもらえる日なんです…こんな忌々しい日にストレスを感じる方のための動画です♪

ししおどし

投稿者 先生さん

ソレノイドを使ってししおどしを作ってみました。水を使わないので室内でも使えます。

地ならし1号

投稿者 山口勇二さん

重力とソレノイドの力の狭間を揺れる発振器「地ならし1号」です。コンパクトで美しい部品配置と斬新な動作原理、 そして動作の愛らしさを楽しんでください。

黒板消し落とし機

投稿者 keypersonさん

黒板消しを落として遊んだこと,誰だって一度は経験ありますよね?それをもっとお手軽に実現できるようにしたのがこの「黒板消し落とし機」これを使うことによって生まれるユーモラスな体験は,あらゆる可能性を広げていくことでしょう。みなさんも一度使ってみてはいかがでしょうか?

100歩が面倒な人の電子錠

投稿者 _ntさん

部室の共有鍵が遠すぎる(100歩)ので,誰もが持っているようなものを電子鍵として使えるシステムです。

くつ下ドロッパー

投稿者 澤井圭さん

「小物干しハンガー」への「くつ下」の取り付け・取り込みにかかる生涯時間,およそ30時間(K計画による主観調査).愛しさも,切なさも,心強さも感じることが無いであろう時間.一度で良い,この呪縛から解き放たれたい.そんな思いを込めて,「くつ下」を一瞬で取り込める「くつ下ドロッパー」を作りました.ソレノイドの味わいを大切にし,基本機能は計算機類を使用しないポリシーで構成しています。

ハーバート硬さ試験機

投稿者 松原研究室さん

銃刀法違反で取り締まれる刃物は鋼製のみです.銃刀法違反で取り締まれないチタンブレードなどの刃物の硬さ,つまりは危険性を科学的に明らかにできれば,チタンブレードの取り締まりが可能になります.本発明ハーバート硬さ試験機は振り子式の硬さ試験機で,一般的な硬さ試験機では難しい刃物の先端の硬さを測定することができます.ソレノイドはそんな硬さ試験機の重要なパーツとして使用しています。

ちんちん守くん

投稿者 Chin_Chin_Sistersさん

発表のちんちんを自動で押してくれます。時間は正しく守りましょう。

鍵盤ハーモニカ自動演奏装置「ハモロン」

投稿者 nezumi_techさん

鍵盤ハーモニカを(魔)改造し、自動演奏できるようにしました。鍵盤ハーモニカの空気弁をソレノイド32個で引っ張り、開けることによって音を出しています。送風は人力です。MIDIに対応しているので、どんな曲でも(音域の範囲内で)演奏できます。高速演奏が得意で、鍵盤を1秒間に16連打できます。重量は5kgと非常に重いので、現在、軽量化に取り組んでいます。

Jealousy Ichigo-Jam

投稿者 もりしたさん

Raspberry PiのほうがIchigo Jamより人気があり、その状況を打破しようと一念発起したIchigo Jamは,Raspberry Piに勝負を申し込む。しかし、Ichigo JamはRaspberry Piに大敗を喫してしまう。Ichigo Jamは悔しさをバネに血のにじむようなトレーニングを重ね、必殺技を習得した。開発したシステムは、その必殺技を表現したものである。

~忙しい朝のみかた~

投稿者 チームシンカイ ラボさん

みんなアイアンマンって知ってるよね?カッコイイよね!みんなはアイアンマンみたいに自動で何かを装着したことってあるかな?きっとないよね。でも僕はあるよ!だって、僕には 忙しい朝のみかたがいるからさ!会社や、学校に行くときの支度の時間、パンを食べながらだって、メールチェックしながらだって、片手で何かしながらでも自動で腕時計をバッチシ装着!こいつがいれば朝寝坊だってちっとも怖くないね!!

マッチ棒擦り機

投稿者 匿名さん

現代社会、マッチの需要は減ってゆく今日の日本・・・その風潮を止めるべく、我々はついにマッチ棒を自動で擦ることに成功した!

電動歯ブラシ(笑)

投稿者 匿名さん

超音波振動の歯磨き!?そんなのはあてにならねぇ!今を生きる若者よ!今こそこれを使う時だ!

スタ爆ん!

投稿者 NANAさん

「スタ爆ん!」は、その名の通りSNS上にスタンプ大量に送るシステムです。友達に気付いてほしいときなどに使用します。注意:数分間使用するだけで友達のスマホが大変なことになります。

鉄琴で「エリーゼのために」

投稿者 竹田 達也さん

平成26年度の卒業研究で「自動演奏楽器」を製作しました。これは、鉄琴32鍵に対してソレノイド32個を使っています。マイコン制御による自動演奏システムです。現時点で、8曲のレパートリーがあります。MIDI規格にほぼ対応しており、電子キーボードのMIDI出力を接続して本システムを稼動させることもできます。

判定ショコラティエ

投稿者 sweet electronicsさん

きのこの山を見つけたら、たけのこの里を飛ばすマシンです。

審査員長コメント

画像認識技術と、ソレノイドが合体した力作だが、なぜ「たけのこの里」なのか、という疑問で頭がいっぱいになる。いわゆるテクノロジーの無駄使いがすがすがしい一品。

論文まもるくん

投稿者 河島晋、酒井文也さん

パソコンで論文や重要な書類を書いている時にパソコンが突然止まってしまい、「ヤバい、データ保存してない…一日分の作業が無駄に…」なんていう経験、皆さんもあると思います。そんな事故を未然に防いでくれる画期的な発明品がこの『論文まもるくん』。キーボードの横に設置するだけで、自動的に「Ctrl」+「S」(保存を行うショートカットキー)を押して大事なデータを保存してくれます。これさえあれば、論文の保存をよく忘れてしまうあなたでも一日を無駄にすることはもうありません!

審査員長コメント

なぜ、こんなシンプルなことに気がつかなかったのか!パソコンが固まる事故を、シンプルなソレノイドの使い方で克服。世界中で売れる(?)可能性を秘めた作品ですね。ぜひ商品化を。

携帯型空気砲

投稿者 kuwaさん

皆さんも一度は遊んだことがあるはずのダンボール空気砲を小型化し、携帯性を向上させました。さらに電動化を達成したことでダンボールを叩く手が痛くなることもなくなり、ダンボールが壊れるまで無限に連射することが可能になりました!

ソレベース

投稿者 広島商船高等専門学校電子制御工学科さん

野球盤は、誰もが一度は遊んだことがある馴染み深い遊びです。その野球盤をソレノイドの力で遊べるようにしました。ボールを投げる「ピッチャー」と打つ「バッター」をソレノイドに置き換えました。また、ソレノイドを操作するためのスイッチを野球盤の対角に設置することで、二人で対面型のゲーム形式でプレイすることが可能です。サイズは、縦50cm、横50cm、高さ8cmです。

ドット絵プリンター

投稿者 N.Hiroshiさん

ドット絵にはレトロな雰囲気があってとても魅力的です.
今回は,そんな「味のあるドット絵」を出力できるようなプリンターを発明しました.
PCから画像を取り込むだけで簡単に,しかもキレイにドット絵ができあがります!
ドットをどうやって打つか,というのがこのプリンターを実現するうえでの最重要課題だったのですが,ソレノイドを使うことで解決することができました.

ソレコンメールチェッカーV2

投稿者 Team.むしちかさん

奇しくも、前回作成したメールチェッカーが入賞を逃してしまったため、今回は新作としてメールチェッカーV2を作成しました。アンドロイド端末がメールを受信した際にタカハ製のソレノイドを用いて旗を上げる仕組みになっています。

えきれーだんす

投稿者 Heroさん

「えきれーだんす」とは、インピーダンスポンプを使用した液冷システムのことである。インピーダンスポンプは、軟質のチューブの両端に硬質のチューブを接続した簡易構造のポンプで、軟質チューブの長さ方向に対する中心からずれた位置を圧迫することで液体を移動させるポンプである。液冷システムは、パソコン内のCPU等の冷却方法として、現在注目されているシステムである。システムの構成は、CPUを模した30Wのヒーター上に設置している液冷ジャケットと放熱板を硬質チューブで接続し、硬質チューブの途中に軟質チューブとプッシュソレノイド(CB08470140)からなるインピーダンスポンプを接続したものである。内部は不凍液で満たされている。動画では、はじめに、発振器とバイポーラ電源を用いて、周波数26Hzで駆動しているシステム全体の紹介とプッシュソレノイドの駆動の様子を紹介している。次に、チューブの圧迫による送液の様子を紹介している。このとき、1分間に50mlの流量を得ている。最後に、サーモグラフィーを用いて、放熱の様子を示した。

ソレ・エア・リモコン

投稿者 asukiaaaさん

ソレノイドを使って、エアコンのスイッチを遠隔操作できるようにしてみました。

リズムロック♪

投稿者 さくらエレクトロニクスさん

リズムロック♪は楽しくひみつをロックします。あなただけのひみつのリズムでロックを解除することができます。今回の動画は、ピアノを演奏してロックを解除する”ひみつノート”、応用編として、手拍子のリズムでロックを解除する”プレゼントBox”の2作品です。タカハソレノイドはロック機構に使用しています。機構は3Dプリンタで作成しました。

審査員長コメント

自分だけがしっているリズムで鍵があく。なんてポエティック。スマホではあたりまえのセキュリティーロックを、ソレノイドを使ってリアルで再現。

ピンボールマシン

投稿者 富山聴覚総合支援学校 高等部 機械科さん

11個のソレノイドをマイコン制御して動くピンボールマシンです。しくみはすべて自分たちのアイデアによるもので、試行錯誤しながら作り上げました。色とりどりの電飾や点数表示も備え、学習発表会でもお客さんに楽しんでもらえました。こだわりのものづくりに取り組んだ卒業製作品です。

審査員長コメント

なつかしのピンボールマシンを振るスクラッチ(一から全部つくる)方法で再現。オールドテクノロジーの機械だが、スマホのゲームになれた現代人にとっては、鉄球がバカスカ動く機構は新鮮。ソレノイドの本領が発揮された作品。

おじぎマスコット「力士くん」

投稿者 岩下 徳孝さん

ソレノイドCA0726使用。子どもの等身大に拡大可能。子供用品店や、回転寿司店の入り口付近に設置し、「いらっしゃいマスコット」として活用できそう…