ソレコンソレノイドコンテスト

SOLECON過去の応募作品

キーワードで検索

絞り込み検索

「」の検索結果:454件

裏ビデオ格納用金庫

投稿者 draoさん

タカハ機工のスリムロックを使用して作った裏ビデオ格納用金庫です。登録済のFeliCaカードでのみ金庫を開けることができます。金庫の中にはさらに扉があり、隠し扉になっています。隠し扉の部分に裏ビデオを格納することで、普段は普通の金庫としてカモフラージュしているため、裏ビデオの隠し場所に気づかれることはありません。金庫の待機電力を削減するために、不要なときには電源をオフにします。電源オ フの時でも金庫が使用中か否かがわかるように、電子ペーパーを使用しています。スリムロックは、ロック状態を維持するのに電力が不要なので、単3電池4本で電池交換なしで長い間使用できます。

ネット対戦ファミコン

投稿者 BlurToneさん

遠く離れたところに住んでいる友達と、ファミコンで遊びたい!!そんな熱い想いを実現するために、ミニファミコンをネット対戦できるようにしました。ソレノイドをインターネット経由で制御して、物理的にボタンを押して遠隔でファミコンをコントロールします。 ネット越しの時差が適度なハンデになって、楽しく遊べる作品になりました。

ノックん

投稿者 KAIT小坂セミナーさん

全自動ノックマシン ノックん
「ノックん」は、自動でノックします。トイレや面接で扉をノックしたいとき、壁に装着するだけで全自動でノックしてくれます。ノックする時間を有効活用することができます。

あめのおと

投稿者 「あめのおと」製作委員会さん

雨の日に濡れずに聞く雨音は、外の憂鬱さとは対照的に安心感を与えてくれます。そんな冷たさと温かさの間に鳴る雨垂れの響きを、聞きたいときに聞けるものを作ってみました。
*   *
もしかすると、これは音楽ってやつかもしれない
――音楽?
音の高低とリズムがあって、それが連なるものらしい
――ほー……ちょっと……やりすぎたかもね……
かもな……でも……
(アニメ「少女終末旅行」第5話「雨音」より)

パイルバンカー

投稿者 とーまさん

タカハのHPを観てロングストロークソレノイドのごっつい見た目にロマンを感じ、これを使用したロマンたっぷりなものをつくってみたので応募してみました。

吹 っ 切 れ て み た

投稿者 キョウさん

『吹 っ 切 れ た』という、キャラクターがただひたすら腰を左右に振る動画がツボにはまって、ソレノイドとリンクで組んでみました。 タカハ機工 CBS08300120 プッシュソレノイドを使用しています。 元になった動画『吹 っ 切 れ た』はこちらです。

はん子ちゃん

投稿者 本田班さん

宅配便が来た時、起きるのが面倒と思う事はありませんか。 そんな悩みを『はん子ちゃん』が解決します!!

Automatone

投稿者 ねくある飯塚支部さん

明和電機の電子楽器「オタマトーン」、手で演奏するのが難しかったので全自動で演奏してくれる装置を作りました。 18個のソレノイドを音の位置にあわせて配置し、MIDIデータにあわせて動くようにしています。

DJ-DNDK(ディージェードンドコ)

投稿者 B.B.Korryさん

和風でリズミカルな太鼓の音色と、DJのかっこいいスクラッチ・・・この2つを合体させたら絶対面白いはず! ・・・ということで無理やり融合させて一つの楽器に仕立ててみました。 ターンテーブルとリズムボタンで、直感的に和風伴奏を行うことができます! これを使ってみんなパリピになろう!!

自動野菜カッター

投稿者 あっひーさん

一人暮らしをしていると面倒になる料理。ソレノイドを使って、そんな悩みを解決する、野菜を自動で切ってくれる装置を作ってみました。ま た、野菜に限らず様々なものを高精度に切ることができます。加えて、音声合成により、簡単に切る長さの設定ができるようになっています。

半自動ねじ仕分けマシーン

投稿者 コーセンティーチャー さん

「半自動」でねじを仕分けてくれる装置を作りました。 ねじの重さを測定し,長さを判定します。ねじの長さに応じてソレノイドを動かし,ねじが通る経路を作ります。 高専ロボコンのロボットを分解したときに出る大量のねじ,分別して再利用しないともったいない!!

審査員長コメント

ソレノイドの前後運動で「場合分け」をして、複数の回答に仕分けていくさまが、なんだか脳のしくみを見ているようで、おもしろい。ネジにかぎらず応用ができそう。

転んでもナオキ

投稿者 ナオキさん

みんな最初はタマゴ。原動力は情熱(ソレノイド)です。倒れっぱなし?あきらめずに続ければ・・・。少しずつ頑張れば起き上がれる。 大丈夫!君を応援してくれる人は周りにいるよ!できる!できる!絶対できる!自分を信じて「限界」の殻を破って夢をつかめ! 今日から君は金のタマゴだ!という、メッセージと魂を込めました。後半は、誰かが憑依しました。

Hand Spinner Spinner

投稿者 nozapuさん

ハンドスピナーを見るのは好きだけど回すのは面倒くさい…そんな人のために作った装置です。

フレグランスミスト発生装置

投稿者 近 則雄さん

この装置は、人感センサーによりソレノイドが作動したときのみ、容器入った「エッセンシャルオイル(精油)」を噴出させる装置です。つま り、人間が装置の前に近づくと、人感センサーが人間の発する赤外線を検知することにより、容器の頭部分をソレノイドに取付けた押し棒が 人間が指で押さえる動作を自動的に行います。 これにより、少量の「エッセンシャルオイル」が噴出しますので、広範囲にその清清しい香りを放出させます。前回(第4回)応募したものを更に商品化に結びつけるために、デザインを一新してコンパクト化と実用化を図ったもの です。

タカハの森

投稿者 ソレノイド応援団さん

タカハ機工の社長さんの「ソレノイドの知名度をモーター並にしたい」という熱い思いに心を動かされました。そのためには小・中学生の間に ソレノイドに出会う必要があると考え、子どもさんが興味を持って遊んでくれるもの、さらには自分で作ってみようと思える手の届くレベル の工作を工夫しました。

コイン打ち

投稿者 too much talkerさん

日本は小銭の種類が多いので、分類すると便利だろうなと思い「コイン打ち」をつくりました。

焼酎サーバー リカちゃん

投稿者 本田班さん

お酒好きのメンバーが集まった結果、焼酎サーバーを作ろうと考えました! 電流を流すとソレノイドで作った弁が作動し、タンクにある液体が流れます!

ソレノイドでスマートホーム

投稿者 TETRASTYLEさん

「電気つけて!」「ハイ、ツケマス … ガシャッ」 スマートスピーカー(Google Home) 連動で、電気をつけてくれます。ひもを引いて。

バキュームハンド

投稿者 内山 裕二さん

持ちにくいものを運ぶとき、取っ手がついてたら楽なのになぁ…、と考える人に朗報です。 平面であれば、どんなところにでも取っ手をつけられる補助具を発明しました!市販で売っている吸盤タイプよりも耐荷重は大きいです! 使いようによっては、某アメコミヒーローにもなれるかも?

ゴム銃シューティングレンジ

投稿者 ME田中さん

ゴム銃射撃用のシューティングレンジです。 倒した標的が自動で復帰するので手間がかからずたくさん射撃することができます。 どうやって標的が復帰してるの?、と感じる手品の雰囲気にしています。 基本的なプルソレノイドと輪ゴムを用いたV型エンジンの機構で、交換用輪ゴムには困りません。

ジオ・ソックス

投稿者 ウルカの郷さん

洗濯で片方ずつバラバラになった靴下を自動でペアリングし、飛翔させてお届けする世界発!?のソックス・マシーンです。 大家族の洗濯で苦労しているお母さんのために開発しました。 生乾きの靴下を乾燥させる便利機能や、対人センサーを用いた防犯機能も搭載しています。 押しボタンと音声アシスタントのシンプルなインターフェースで、子供からお年寄りまで誰でも簡単に扱えます。

審査員長コメント

男の夢である「カタパルト」で家事のメインである洗濯」に参加。そのテクノロジーの無駄使いに爆笑だが、奥さん「そんな暇があったら、洗濯物を干してよ」という声が聞こえてきそう。つまり選択ミスな逸品。

クスリッピー

投稿者 ねくある飯塚支部さん

毎日呑むお薬を飲み忘れたことはありませんか?そんなあなたに贈りたい、薬の呑み忘れを防止するためのお知らせロボット「クスリッピー」 です。時計機能が内蔵されており、設定した時間に薬を呑み忘れないよう賑やかにお知らせしてくれます。さらには、帽子を押すと1回分の 薬を出してくれるんです!

審査員長コメント

薬は「飲む」ものだが、その薬を「吐きだす」という装置。おじいちゃやおばあちゃんが毎日お仏壇をおがむように、クスリッピーが家の中で「ありがたーい存在」になったら、薬の飲み忘れもなくなりそう。

パイプシロフォン演奏装置

投稿者 岩手産技短 電子技術科さん

平成29年度の卒業研究で「パイプシロフォン演奏装置」を製作しました。レパートリーは32曲あります。PICマイコン制御でSDカード から演奏データを読み込みながら演奏できます。ソレノイドでパチンコ玉を1個ずつ打ち出しパイプを叩きます。 また、電子キーボードからのMIDI信号を取り込んでソレノイドを駆動させることもできます。

胎動共有システム Ver2.0”

投稿者 タカユキさん

胎動の計測を行い胎動を共有することができるシステムです。 胎動は妊産さんしか感じることができません。その胎動をパートナーや周りに様々なアクチュエータを用いることで共有することができます。 我々は、これまでに胎動を可視化し、腹部にバルーンを用いて呈示することができるシステムを開発してきました。しかし、バルーンでの呈示 は、妊娠初期の胎動には似ているが、後期の胎動には力が弱いとの評価でした。そこで、ロングストロークソレノイドを用いることで力の強い 胎動呈示が可能となりました。  妊産さんのパートナーや家族に対して、このシステムで胎動を共有することで、生まれてくる子供に対して、これまで以上に愛情を持って接 することがことが出来るのではないかと考えています。

ソレベコ

投稿者 Skilled Workersさん

会津の民芸玩具赤べこに、新しい仲間が加わりました。 ハンドクラップを検知して、ソレノイドでヘドバン(ベコバン)してくれる「ソレベコ」です。 あなたに熱いメタル魂をお届けします。

ケヌキッピー

投稿者 若狭正生さん

ソレノイドの吸引力の限界を逆手にとり、毛を抜くという事を再現するデバイスを作成しました。 触ってみないとこの感覚が伝わりもしませんので映像で伝わるかが難しいところです。

全自動イライラ装置

投稿者 gyojirさん

全自動でイライラできる装置です。イライラします。

審査員長コメント

「イライラするから指がうごく」という人間の生理的な回路を、「指がうごけばイライラすんるじゃね?」という逆の回路につなぎなおした装置。シンプルな機構にまとめていてグッド。

アジアンソウルフードパパパパーンダ

投稿者 しみラボさん

世界の台所に笑い声を運ぶ調理機器をつくりたい。 そんな思いを胸に、みんなに人気な「パンダ」と「ギョウザ」を組み合わせて… やっぱり今年もカオスな作品になりました。 完成度が低いなんて気にしない、張り切ってどうぞ!!

審査員長コメント

「考える」「作る」まではできても「見せる」という点で、メカトロ工作は時間切れになりがち。しみラボさんは、そこまでちゃんと作って、ソレノイドをエンターテインメントにしている。すばらしい。

コーンぽたぽた

投稿者 Skilled Workersさん

缶のコーンポタージュを飲んでると、粒がなかなか出てこないことってありますよね。 この「コーンぽたぽた」を使えば、ソレノイドが缶をト ントンし、粒を一つ残らずかきだしてくれます。粒のストレスともオサラバです。

スイッチ押すくんwith A

投稿者 ハコブネさん

この装置は、GoogleHomeとArduino(ESP8266)を連携させてスイッチを押させる物です。 ArduinoはHTTPサーバとして待機させます。 GoogleHomeからAWS上のLambdaをキックして、そこからArduinoのHTTPをgetしてソレノイドを動作させます 。 今回は引数なしのgetですが、呼び出すときの言い方毎に違う動作をさせることも可能です。